見出し画像

話題のTASTY 紙パックでゼリー作ってみた!

最近、Twitterのタイムラインでよく流れてくる、美味しそうで見た目もインパクトあるお菓子や、簡単に出来そうなご飯を作ってる動画。気になってついつい見ちゃうのですよね〜。

最近は、『Tasty Japan』の動画がなかなか面白く、ちょっと作ってみようかな?と思ってしまいます。

けっこう材料がたくさんだと、あっ、これもこれも買わないとないな〜とか。
お菓子だと、お菓子を焼く時用、冷蔵庫入れる時用にお菓子用の入れ物が使われてると、これだけの為に入れ物買うのもな〜あんまり作らないしとか思って断念しちゃうのですよね〜。

普段から作ってる人なら全然そんな事思わなそうだけど。

何か、簡単で美味しそうなのないかなと動画を探してたらありました!

紙パック丸ごと!特大ゼリー

あったあった!材料も2つだけ。しかも入れ物は、そのままジュースの1リットルの紙パックでOK!

うん、これなら出来そう!
ってことで、オレンジ、アップル、グレープ、コーヒーの中から、普段もコンビニでたまに買ってしまうコーヒーゼリーに挑戦してみる事にしました。

さっそく材料購入!

画像1

コーヒーはなんとなく微糖にしてみました。

知らなかったけど、ゼラチンってコラーゲン入ってるの?もっと積極的に摂取しようかな!

動画を見ながら作ってみる

Twitterの簡単動画を見ながら作ってみます。

初めにフライパンにコーヒーを400ml入れます。

画像2

ゼラチン20g入れます。

画像3

動画では下はIHのプレート。これは熱してる?実は置いてるだけだったりして? ムダな想像力で色々考えちゃいます(笑)

テロップがないので、想像でフライパンを後で鍋敷きに置いてたので、熱してるって事だと判断。
本当普段お菓子作りとかしないから、普通はこうするとか分からずにすると色々ここは普通どうするんだ??ってなってしまいます(笑)

とりあえずコーヒーにゼラチン入れてから熱したけど、なんか白く濁ってる。。フライパンに油残ってた??普通はこうなるの?とまた疑問持ちながら進めます。

画像4

動画でフライ返しで混ぜてるのかと思って、似たようなのあるわとそれで混ぜてたら、よく見たらヘラでした(笑)
まあ、混ぜれたからいーけど。

時間もよく分からないので、適当に混ぜ混ぜして、フライパンを火から下ろします。

画像5

残りのコーヒーを入れて混ぜ混ぜします。

画像6

ここで残りのコーヒー入れる事で、ちょっと冷めるし、すぐ冷蔵庫にも入れても大丈夫なんですね。

全部フライパンに入れたら、タポタポで静かに混ぜないとこぼれそう。。
静か〜に、混ざるまで適当に混ぜ混ぜ。

画像7

動画だと元のパックにフライパンから直接流しこんでたのですが、それやったら重さで手がプルプルして絶対こぼすし、おたまである程度入れて減らしてから残りはフライパンから全部入れました。

画像8

上を閉じてクリップで止めます。

画像9

固まるまで冷蔵庫で冷やします。

画像10

隣のグレープフルーツジュースでやっても美味しそう〜♪

4時間待つ

4時間たったので、楽しみに冷蔵庫から出します。
クリップを取り、中を覗くと固まってる様子!

画像12

よし、これで動画通りにトゥルンと箱の形でゼリーが出てくるハズ!とパックを傾けましたが、あれれ??

画像11

出てくる様子なし。。

これは、まわりをナイフなんかで剥がすのかなとゼリーとパックを離すように回りをナイフで届くとこまで入れます。

果たして。。

画像13

再度、傾けてみるとナイフが届いたとこまで、ベコッ!とゼリーが出てきました。

画像14

出てきてすぐ割れた。。

画像15

トゥルンとは出てこなかったので、やっぱりあれはキレイに見せるようにちゃんと何かを仕組んでたのかな。底切ったりしてる?決して私のは失敗じゃない??と勝手に解釈。

コーヒーゼリーだし、どうせクラッシュさせるから全然このままでもいいけど、あのトゥルンって出てくるのがやって見たかった(笑)

まぁいいやと、いただいて見ます。

実は勘違いしてた!

動画でも、コーヒーゼリーには何か白い物をかけてるのですが、何かは分からなく、勝手にフレッシュだと思ってました。

なので、フレッシュをかけてみました。

うん!とっても見た目美味しそう!

画像16

食べてみると、なんか全然甘くない。よく買って食べてるコーヒーゼリーと違う。。あれ?

もしや、市販のあの白いのは、生クリーム??
と調べてみると、やっぱり生クリームでした!

さっそく生クリームを買いにいくと、とっても小さいコーヒー・デザート用のが売ってたので、それを今度はかけてみます。

画像17

画像18

見た目は、特に変わらないですが、食べてみると、うん!これ!近い感じ!

画像19

なんとか、コーヒーゼリーが出来ました!

ムダを省いた簡単な動画は、私みたいな初心者だと、何かと、ん?ん?ってなったりしますが、多分とっても簡単なゼリーだったので、とりあえず成功しました!

トゥルンは出来ませんでしたが(笑)
パックから、食べたい量だけ出して食べてるので、冷蔵庫でムダに場所取らなくてそれはそれでいいかも。

ゼリーはちょっとアバウトに作っても簡単に美味しく出来たので、夏の食後のデザートにはちょうどいいですね!

他にも、挑戦したいのもあるけど、今品切れ状態のホットケーキミックスを使うのが多いんですよね。いまだにスーパーに並んでないのだけど、これじゃあマスクより品薄。。

たまにお菓子作りもいいですね〜♪
またなんか簡単なの挑戦したいです!

See you〜🐣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?