見出し画像

ファスナー自分で修理してみた!

お気に入りのスカート穿こうとしたら「あっ!」チャックが外れた!

画像1

リュックのチャックが閉まりにくい!と思ったら穴開いてた!

画像2

どうしよう..

スカートもまだそんなに穿いてないし、リュック買い換えるにしてもお気に入りのリュックは高いから今出費はキツイ。。

なので自分で直してみました!

片方だけファスナーが外れた時の対処法

頑張ってもう片方にはめようとしたけど、やっぱりはまらない。
となると、もう1度ファスナーをはめ直すしかないですね。

今回は留め具を取って、ファスナーの持つ部分(スライダー)を一回抜いて、はめ直す事にしました。

まずファスナーの下の留め具を外します。

画像3

家にキリがあったので(サビサビ 笑)、ファスナーのテープ部分に刺さってる留め具を隙間からグイッと持ち上げます。

画像4

片側外せば、もう片側は生地から抜くような感じでとれます。

留め具を外す事が出来ました。

画像5

片側はそんなに歪んでない状態です↑

画像6

下の方の布がファスナーにかぶっていたので、そこは糸をほどいて、ファスナーが全部見える状態に。

スライダー部分を抜いて、下からはめ直します。

画像7

このままだと下からファスナーが抜けてしまうので、先ほど外した留め具を元の位置にはめます。

画像8

これで完成!

ファスナーが破れてる時の対処法

これはけっこう厄介だし、使ってるうちにどんどん穴が広がっていき、閉まりにくくなるので、早めの対処が必要ですね!

ギリギリ金具(エレメント)がついてるような状態です。

画像10

今回は穴の部分を糸で縫い合わせる事にしました。
糸を縦横と交互にして穴をふさぐイメージで縫います。

画像10

まずはに縫います。
ファスナーのテープ部分の糸を所々針でひっかけながら、金具の隙間の糸もひっかけて縫います。
穴が開いてる部分を繰り返し同じように縫います。

画像11

次は側に、同じように糸を所々ひっかけながら縫っていきます。

画像12

これで穴を埋める事が出来ました!
糸のほつれなどがもさもさと出ているところはカットして整えて、
完成!

スムーズに開け閉め出来ましたが、使ってるとやっぱり少しずつほつれてくるので、ちょっとだけ布用の瞬間接着剤とかをうっすら染み込ませると、ほつれにくくなります。(ファスナー閉めたままやらないよう注意!)

まとめ

チャックだけで他はまだ使えるのにって時は、そこまで道具も使わないので、諦める前に良ければお試しください♪

See you〜🐣


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?