見出し画像

環境認識 2024/6/6

本日の環境認識はこんな感じです。

EAについて
Teppekiを運用して5カ月くらいはかなり利益が出て、慢心していたツケがいまにきていますね。現状耐えるべき時なんでしょうが、1カ月半もの含み損を抱えており(常時赤字)、精神的に何をしてもうまくいかないという、ネガティブな気持ちをずっと抱えています。

AUD/CADの相場は、レンジからの上昇により、0.91500に向かって上昇基調を示しています。
それにより、さらに含み損・スワップが膨らみ、破裂しそうです。
午前中は上昇を見せかけて午後から、買いの利確による急落が入る可能性を考慮し、少し様子見してから、実行しようかなと思います。

損切りした後の戦略
考えたくはなかったのですが、一応次の戦略を考えています。

Big Boss
①Teppeki (AUD/CAD, 0.02ロット)
②Victory Road (USD/JPY, 0.1ロット)
③Money PlanterⅢ (AUD/NZD, ロット自動調整)
※Kenrou (EURCHF, 0.01ロット)

XM (マイクロ口座)
④Falcon (Gold, 0.03~0.05ロット)
⑤Falcon (Gold, 0.03~0.05ロット)

運用EAを大幅に減らし、Victory Road, Money PlanterⅢの長期投資型
に頑張ってもらおうと思います。
Falconは調子がいいので、低ロットでの運用を継続します。
Kenrouも余剰資金があれば、運用していきたいのですが、
現実的にまだ先の話になります。

Teppekiを使っていて分かったのが「スワップポイント」ですね。
長期的なエントリーで抱えるスワップポイントは
もはや悪でしかありません。
長期的に利用でき、エントリー期間が短いEAの方が長期的にみてストレスないのではないかなと思いました。
それで、「Victory road」がカギを握るのではないかと思いました。

裁量トレード
微益でコツコツ稼いでいますが、不安要素は大きく、強気で入るべきところで入れなかったり(そういう状況の時こそ、大きく動く)。勝てるはずのポジションを短くホールドしてしまったり、悪態が目立ってしまいます。
これは仕方のないことなのですが、改善しないといけない大きな課題です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?