見出し画像

心に人が住んだ

2023年8月20日夕方、ミンハオの世界のおすそわけを受け国立新美術館に行くことが弾丸決定した。あなたが見た作品を私も見たい、考えを巡らせたい、どんな空気で温度で何を思うのか自分も体験したい、好きな人への興味と自分への興味、その両方だった。

そもそも美術館に足を運ぶことが久しぶりだった。行きたい展覧会はあっても都合が合わずに行けないことが多かったし、積極的に行きたいと思う回数も減っていた気がする。でも行ってよかった行けてよかった、とっても楽しかったから。心が澄んだ気がする。美術館の良さを、作品と、何かと向き合う良さを改めて思い出せた。インドアな私を無理やり動かしてくれたミンハオありがとう。

テ-ト美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ

キリスト教の聖典の中で、光は正しさ、肯定、エネルギー、希望であり、闇は、悪、罪、不穏であっ
た。

ジョン・マーティン
《ポンペイの崩壊とヘルクラネウム》

光と闇の思想を絵から目の当たりにした。どの絵画も暗闇からの光、苦しみからの希望だった。

ジョセフ・マロ-ド・ウィリアム・タ-ナ-
〈湖に沈む夕日〉

光、温度、明るさ淡い色使いの中に暖かさがあって、穏やかな絵だった、何か分かりやすく書いてあるわけでもなくてそれでもこれが日だということがわかる、見るものの思考を止めて心に入り込める作品をかく画家が”本物”だと思う。

クロ-ド・モネ
〈エプト川のポプラ並木〉

私は忠実に景色を描き、誰が見ても美しいという感情をもつ絵よりもその人だけの画家だけの感性が込められた絵が好きだからモネのこの作品は連作の一部であることも含めて見ていて楽しかったし、”絵にリズムが生まれる”解説音声から流れるこの言葉にすごく共感した。ワクワクした。

画家と作品名忘れちゃったけど、これも好きだった、淡くて綺麗な世界。

ヴィルヘルム・ハンマースホイ
〈室内〉

この作品は(光と影の技術はもちろん素晴らしいのだけれど)愛かなと思った。背中を向ける女性は画家の妻だそうだ、妻を描いた画家に愛を感じたと同時に、この作品を共有してくれたミンハオは愛の人だなと勝手に思った。画家とミンハオを重ねた。彼もきっと愛する人を描く人だろうなと、見てみたいな、あなたの描く愛が詰まった作品を。また夢がひとつ増えた瞬間だった。

ゲルハルト・リヒター
〈アプストラクト・ペインティング(786)〉

この作品は直感でミンハオだと思った。(自分でも何を言っているんだと思うけど)ほんとにそう思った。何を表現しているのかは分からないけど、目に見えない何かを表現したくて、何度も何度も重ねてキャンパスに色を殴って、引っ掻いてそうしてできたものに何かが宿って目に見えるようになる。ものすごく抽象的な作品だけど私の中のミンハオはものすごくこういう概念に近いなと思う。無いもの見えないものを表現する、そこに作り出す。完成、完璧に打ち勝つ強さ、心地いい曖昧さそういうもの全てをひっくるめてあなただと思った。色を撒き散らす楽しさを知ってるあなたなら当然好きだろうなと思った。

https://www.instagram.com/p/Cv1tRdLOT74/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
https://www.instagram.com/p/CwKTBODukjB/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

蔡國強   宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる

この展覧会もほんとに面白かった。世界中で火薬の爆破から感動や情緒を生み出す人がいるんだ!、そんな感じ。”理解”は難しかったけど、興味はすごく湧いた。この感情が1番ワクワクする。テ-トの感想で感情が疲れてきたので、この展覧会は気に入った作品だけ乱雑に並べていく。

《未知との遭遇》
空に浮かべられた梯が火薬で暗闇に浮かび上がっていく様子

《銀河で氷戯》
《万里の長城を1万メートル延長するプロジェクト》
この作品で蔡國強は万里の長城と一体になったと感じたらしい

蔡國強はずっと宇宙の地球外の生き物との対話を作品を通して望んでいた、宇宙規模の、感情の作品だった。

この2つの展覧会はミンハオが共有してなかったら見れてなかったし、私は来てなかった、絵画や作品を通して自分を見つめたり、感じたり、人を感じたり、そのひとつひとつの感情は生まれてなかったから、全部が大切。自分の視点で、(私の心に住む)ミンハオの視点で向き合えてよかった。作品と向き合うを楽しさが感情が人づてに生まれた事実が嬉しいんだ。こうやって、心を通わせたい、分かりたい、知りたい人がいることが嬉しいんだ。幸せこれに尽きる。

こうやって、あなたの人生が私の人生を豊かにしていること伝えたい。いつもこれからもミンハオという存在に、意思に感謝しています。私の世界をまたひとつ広げてくれてありがとう。


”어딜 가든 제가 보는 이 세상 여러분한테 나눠주고 싶어요”

こんなにも愛に溢れた言葉、大好き、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?