見出し画像

エージェント決め-3社比較-



次男妊娠中にも関わらず
すぐに私のエージェント探しが始まりました。


CGLという会社で初めて着床前診断を知ったため
まずそちらに問い合わせてみました。


1番気になったこと、
私の住んでいる県のクリニックで採卵を行った事例があるか問い合わせてみたところ
提携しているクリニックはないが
県内のクリニックから卵を海外に輸送した事例はあるとのこと
詳しくそのクリニック名を知りたい場合は
リモート面談をしたら教えてくださるとのこと


私は、なんだ!あるんだ!それなら簡単じゃん!
よし、次男が産まれてからでも教えてもらお〜!
と呑気に考えてました。


次男が産まれて半年後、その会社を調べてみたらなんと倒産してました。。。

あああ〜〜、、クリニック名を聞きそびれた、、、

そう最初に思いました(^^;



私の勝手な考えで
産後1年は採卵をしない方がいい、と思っていたので
次男が1歳の誕生日を迎えた2022年4月
本格的に着床前に向けて採卵をスタートすべくエージェント探しをはじめました。





以下有料記事となっております!

3つのエージェントを比較して
私がどこを選んだかを書いてあります。

直接聞いたこと
他の方のブログで知ったこと

色々書いてありますので是非参考にして頂けましたら幸いです♩



また今回私が選んだエージェントさんは
本当に信頼できてお願いして良かったな、と心から思ってます。
私もこれまで色んな方の着床前診断による産み分けのブログを拝見してきましたが
実際私がお願いしたエージェントで書いてある記事は1つしか見た事がありません。
しかも内容は薄かったです。笑

かと言ってお願いしている方が少ないというわけではありません!
それはエージェントさんとお話をしていく上で感じたことです。


恐らくですが、信頼関係が築きすぎて頂いた情報を漏らしたくないのでは、、
と思ってます。

私もそのような気持ちがあり、
各エージェントさんそれぞれから提携先のクリニックを教えて頂きました。
ですが今回私がお願いしたエージェントさんの提携クリニックをこちらに記載することはしませんm(_ _)m

今後のブログでも名前は伏せさせて頂き
田舎から東京への移動のこと、何回採卵したか、治療方法、卵のグレード、お金のこと、、
その件に関しては詳しく載せて行く予定です。

(私の決めたエージェントさんにお問合せしたら提携の病院は快く教えてくださるかと思います)


ここではそのエージェントさんがどんな方でどのくらい親切でどこまで手助けしてくださる
というのと、それ以外の2つの検討したエージェントについては詳しく書いております。笑


長くなりましたが
そちらを踏まえた上でどうぞご覧くださいませ!


ここから先は

2,129字

¥ 700

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?