スプラトゥーンとは


どうもらむねです
今回は自分がスプラトゥーンをプレイしてて気づいたこと各ルールの細かい仕様など、知識を身につけようの回でございます。
今回は長〜くなるので「仕様について」のところだけでも適当に読んでやってください

みんなが忘れていること

このゲームにおいてすごく大事なこと、当たり前のことすぎてみんなが忘れてしまっていること、それは「塗る」ことです。
なんでみんなが忘れているかというと、あらゆるガチルールをプレイしていて、肝心な塗りをしないプレイヤーが多くいるからです。
どんな時にそういったことを感じるかと言うとルールごとに変わりますが

・ガチエリアでは「エリアの周り」を塗らない人が多い、自チームの残りカウントが少ない時にエリアを塗られていてもエリアを見ないで敵ばかり見て塗りを専念しない人
・ガチヤグラではヤグラ周りを塗らない
・ガチホコはガチホコ持ちの相手のキルに専念しすぎて自分たち塗りを広げない
・ガチアサリではアサリを拾って入れるのがルールなため、自分たちの陣地の塗りを広げる人が少ない

とざっくりこんな感じです。
インクを塗るということは自分の移動範囲を広げるということになります。
そして塗ることで移動範囲が広がるだけでなくスペシャルゲージが貯まる、潜伏しやすい状況を作る、攻めやすいなど利点がとても多いです。塗らないことには始まらないのです。
ガチルールで塗りを広げるとどういうメリットがあるかというと

・塗ることで敵の潜伏を見やすくなる
・潜伏できる状況を事前に防げる
・敵からの打開を防ぎやすい
・自分たちが攻めやすい状況を作れる

などとメリットが豊富です。
こうして見ると塗ることの大切さがわかると思います。
塗らないなら他のAPEXとかCODとかやってた方がマシです。自分はやった事ないですが。
塗りポイントが低い人は塗ることの大切さをナワバリバトルで学んでからガチマに潜りましょう。塗りポイントが明らかに他の人と比べて低かったら恥です!!!(ダイナモ以外のローラー、フデは潜伏する時があるので塗れない時間があるため例外)

とにかく塗れ!!!!!!!!!!!!!

その潜伏、今必要?

潜伏は時に強く、時に弱いです。
潜伏している間、自分は塗ることが出来ないので味方にいつも以上の負担をかけていることを忘れないでください。
もちろん確実にキルが取れる状況の潜伏は素晴らしいと思います。味方からの賞賛されるでしょう。
ですが失敗した時は味方から「何やってんの?こいつはバカか?」と思われてもその味方は何も間違っていません。キルが取れない潜伏はその間の潜伏していた時間が無駄です。
味方からしたら利敵と思われても仕方がないですし負担を背負わせておいて裏取りキルを失敗なんてされたら腹が立つのも当然です。
潜伏をする時は確実にキルを取れる時だけ!
時と場合を考えて潜伏しましょう。

ちゃんと射程を理解している?

自分の使っているブキと相手の使っているブキの射程を理解していますか?
例えばスクリュースロッシャーを使っているのにヒッセンの射程感覚で使ってたら強みの射程を活かせてないですよね。それならヒッセンを使った方が強いしデスする可能性も低くなります。
また、相手のブキがリッターでこちら側がスプラシューターだったら相性は最悪です。
ちゃんと自分のブキと相手のブキの相性をよく考えて勝てる相手なら射程の先端でキルするようにしましょう。

スペシャルを使おう!

このゲームにはスペシャルという必殺技のようなものがあります。スペシャルを使わないのは自分だけでなく味方に負荷をかけて戦っている状態なんです。特にスペシャルを使わないでデスするのは本当に勿体ないです。スペシャルは溜まったらなるべくすぐ使うように意識しましょう!
と言いたいところなのですが、試合終了40秒前にスペシャルを使うのはかなり危ないです
試合終了間際や延長戦時に自チームがカウントリードしていたらスペシャルで相手のカウントリードを妨害しましょう。
カウントリードされたら味方がスペシャルを使ったタイミングで自分もスペシャルを使って上手く連携して打開しましょう!!!

ルール関与

ルール関与に関して自分の感じていることを書いていきます。
まず、ルール関与とは例えばナワバリバトルならしっかり塗って自分たちの陣地を増やしているか、などとそのルールの目的を達成出来ているかだと自分は思っています。

ガチエリアはエリアを塗り、塗られていれば塗り返して相手のカウントを進めるのを防ぐことでルール関与できています。
ヤグラはヤグラに乗ってカウントを進める、乗られたら相手をヤグラから下ろす
ホコは初動ホコバリアを死なないように割りに行って人数有利の状況を作れたらホコを持つ
アサリはデカアサリを作ってゴールに入れてアサリを入れる
これが出来ていればルール関与出来ています。
これをやらない人が最近多いなと感じています。
なぜルール関与しないのか、それは

・他人任せ、ルール関与する意識が低い
・キルすることしか頭にない
・単純にルールや仕様を理解出来てない

の3つが主な理由かと思いました。
3つ目のルールや仕様を理解出来ていないに関しては仕様が分からないのは仕方ないし自分も分からないことは沢山だったけどルールは分からないとか以前にゲーム内でどんなルールか見れるんだから見てからガチマッチ、Xマッチに潜ってくれよ!と思いますがそういうやつはずっと負け続けて一生そのままの弱さで落ちぶれていくだけなんで一生同じ低ランク帯にいます

防衛意識の大切さ

こちら側がカウントリードしている時、皆さんどのように動いていますか?
キルに集中する人結構多いと思います。
しかしその動き、状況によっては戦犯になりかねないです。
無理にキルしに行ってこちら側が、デスをしたら元も子も無いです。

    引ける時は引け!!!!

「防衛意識」を持っていないとカウントリードされて逆転勝ちされます。カウントリードをしたら常にカウントリードされないように防衛意識を持ちましょう。

「ガチエリア」
・エリアはカウントリードされないようにサブで敵を牽制したりスペシャルを使って確実に人数有利を作って敵陣に詰める(詰めている時は裏抜けされているかちゃんと見るのとデスしないようにボムやスペシャルで牽制する)
・エリアの周りを広く塗っておく(敵がエリアを遠くから塗ってもエリアの周りを塗っておけばエリア周りから塗り返しやすい)
「ガチヤグラ」
・ヤグラとヤグラの周りをよく見る
・敵が乗ったら乗っている敵にダメージを与える(キルは出来たらラッキー、無理にキルしに行かない。確実にキルできるならキルするのがベスト)サブやスペシャルで敵を牽制して常にこちら側が有利の状況を作っておく
「ガチホコ」
・ガチホコを持たれないようにガチホコに置きボムしたりガチホコの周りを広く塗っておく
・ガチホコバリアを割られた時にデスをしないようにする
・ガチホコのルートを確認しながら動く、2通りのルートがあるなら2通りのルートを気にかける
「ガチアサリ」
・ガチアサリを入れられないようにゴールの周りをよく見る
・ガチアサリを持っている敵をキル、キルしたらガチアサリの周りを広く塗っておく

防衛意識を持つクセとしてはカウントがどれくらい進んでいるかとイカランプでの人数確認、自チームと相手チームのスペシャルの確認と各ルールによってのルール関与をすれば大丈夫だと思います!

各ルールの仕様について

ルールは理解出来るが仕様が理解出来ないと言う人は少なからずいると思います。自分もたまによく分からなくなる時があります。特にガチアサリには他のルールと比べて細かい仕様がいくつかあるので忘れがちです。これは覚えきれないので調べつつまとめます←おい
かなーり長くなりますが仕様を各ルールごとにまとめると

「ガチエリア」
・延長戦になった時にカウントリードしている方がエリアを確保すると試合終了
・カウントリードされている方がカウントリードすると試合終了
・カウントストップしている状況が10秒間続くとカウントリードしている方が勝利

「ガチヤグラ」
・ヤグラに乗る人数が多ければ多いほどカンモンの耐久値を早く減らせる
・カンモンを突破すると次回から突破したカンモンを無視できる
・味方がヤグラに乗っているとスペシャルゲージが溜まる(味方全員)(味方と相手が同時に乗っていると溜まらない)
・どちらのチームもヤグラに乗っていない状態でカウントリードされているとスペシャルゲージが溜まる

「ガチヤグラ(延長戦)」
・カウントリードされているチームがヤグラに乗っていると延長戦に突入
・カウントリードされているチームが試合終了直前までヤグラに乗っていて中立状態で延長戦に突入
・カウントリードしているチームがヤグラに乗ると延長戦終了
・ヤグラに誰も乗らない状態が数秒続くと延長戦終了

「ガチホコ」
・相手チームがホコを持っている時にスペシャルゲージが溜まる
・両チームがガチホコを持っていない、かつ自チームがカウントリードされている時にスペシャルが溜まる

「ガチホコ(延長戦)」
・カウントリードされている側がガチホコを持った時、延長戦突入
・カウントリードしている側がガチホコを失って15秒以内誰もホコを所持していない場合延長戦突入
・カウントリードされている側がカウントリードした時点で延長戦終了
・カウントリードされている側がガチホコを失った場合延長戦終了
・カウントリードしている側がガチホコを持ったら延長戦終了
・延長戦突入前にカウントリードしている側がガチホコを失ってから15秒経過した時点で両チームともガチホコを確保しなかった場合延長戦終了(カウントリードしている側の勝利)

「ガチアサリ」
スペシャルが自動で溜まる条件
・自チームだけがガチアサリを所持している
・自チームがカウントリードされている、両チームがガチアサリを持っている
・自チームがカウントリードされている、両チームがガチアサリを持っていない

ペナルティカウント
・敵ゴールが閉じる時、ゴールを開けてから入れたアサリ分のカウント÷2の「ペナルティカウント」が加算される

「ガチアサリ(延長戦)」
5分経過した時点でカウントに差がある場合
1.リードされている側がチャンスタイム中ではなく、リードされている側ガチアサリがステージ内に無ければ延長戦に突入せずに試合終了

2.リードされている側のチャンスタイム中、またはリードされている側ガチアサリがステージ内にある場合は20秒間の延長戦突入

カウントリードされている側がカウントリードした時点でカウントリードされていた側の勝利になる、しかし4つのうちどれかの条件を満たすとカウントリードしていた側の勝利になる

・リードされている側がチャンスタイムに入れないまま規定時間が経過
・リードされている側がチャンスタイムに入れないままステージ内のガチアサリを全て失った
・延長戦突入後にカウントリードされている側のチャンスタイム終了(この場合はリードされている側のチームにガチアサリがステージ内に残っていても試合終了、チャンスタイム突入が延長戦突入前か突入後かも問わない)
・カウントリードしている側がゴールにアサリ、ガチアサリを投げ入れたら試合終了

「ガチアサリ(特別延長戦)」
・5分経過時点で両チーム1カウントも進めていなければ3分間の延長戦突入、先にバリアを割った方が勝ち
・時間内にバリアを割らなければ8分間でより多くのガチアサリを作っていたチームの勝ち

「ガチアサリ(カウント)」
・ガチアサリ1つにつき20カウント、アサリは1つにつき3カウント進めることができる
・チャンスタイムが回復する時間はガチアサリ1つで10秒、アサリ1つで3秒回復する
・チャンスタイム終了時に付与されるペナルティカウントはガチアサリ1つで10カウント、アサリ1つで1.5カウント

・アサリの発生周期は12秒に1回、3個1組で発生する

・ガチアサリ、アサリの消滅は落としてから10秒間誰も拾わなかった、または穴へ落下、水没すると消滅する

・デスした時に落とすアサリの数は持っているアサリの数に依存する

・1個も持っていない時は落とさない
・1個所持している時、落とす数は1個
・2~4個所持している時、落とす数は2個
・5~7個所持している時、落とす数は3個

スペシャル発動時のガチアサリ

使用するとガチアサリを手放してしまう、またはガチアサリをゴールに入れられないスペシャル

・ナイスダマ
・キューインキ
・ジェットパック
・ウルトラハンコ
・トリプルトルネード
・ショクワンダー
・カニタンク
・テイオウイカ(発動時にアサリを落とす)
・サメライド(爆発時にアサリを落とす)

以上、各ルールの仕様でした!


まとめ

こんなにも仕様があるんですね〜。ガチアサリの仕様細すぎ!!!思ったより知らないこと多かったな〜
そしてまとめるのにめちゃくちゃ時間かかったわ!
お疲れ自分、よくここまで頑張った…
文字しかなくてとてもつまらない記事になってしまいましたが如何でしたでしょうか?
文字だけというのは読むのも疲れてあまり好きじゃないのですが気がついたら文字だけになってしまいました。
各ルール4本に分けて投稿した方が良かったと今更ですがすごく公開しています。悔しい…

今回は「塗り」「ルール関与」「防衛意識」「各ルールの仕様」についてまとめましたがどれもすごく大切なことなのでガチマッチに潜る際はこの記事を思い出していただけたら嬉しいです!
ここまで読んでいただいた方お疲れ様でした!
そしてありがとうございます!

次回はあのブキの布教をしようと思っています。お楽しみに〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?