
タピオカでなんちゃってイクラの醤油漬けもどき
私は、スイーツのナタデココやタピオカは苦手なのですが、塩気で料理で使うのは食べられます。
タピオカは、流行った時に、タピオカでイクラ丼もどきを出してる食堂があると知り、真似して作ってみました。
すると、なかなかおいしく食べられたので、その時、お正月料理に使える!と思ったので、
それからおせち料理やおもてなし料理の付け合わせに作って利用しています。
クリスマスのフィンガーフードやお正月のおせち料理にぜひ、いかがでしょうか?
〈イクラの醤油漬けもどき〉

〈材料〉2人分
・タピオカ(小粒)30g
・醤油:大さじ2
・酒:大さじ1
・みりん:大さじ2
・昆布茶 小さじ1
・パプリカパウダー 小さじ1/4
〈作り方〉
①
鍋に水を500mlほどのたっぷりの入れてお湯を沸かし、沸騰したらタピオカを入れて15分ほど、くっつかないように茹でます。

鍋底にくっ付きやすいので、まぜながら茹でてください。
②
別鍋に調味料を入れて混ぜ、一煮立ちさせてボウルに入れて冷まします。

③
タピオカが透明になったらザルで水気を切って、②に入れて漬け込みます。

茹で汁は、とろみが出るので、捨てずにスープとして使うのも良いと思います。
我が家では、愛犬のご飯に入れてます。

2〜3時間漬け込んで出来上がり。

イクラに似てますが、全く味は似てないです。
タピオカの餅っと感があります。
プチプチ感は楽しめると思います。

お豆腐と紫蘇とすごく合います。
軍艦巻きにしたり、大根おろしにのせたり、パスタやカナッペの具材など、付け合わせにぜひ利用してみて下さい。
クリスマスやお正月のおせち料理や、おつまみ、おもてなし料理にぜひ。

パイの上にお豆腐とじゃがいものハーブマッシュポテトの上に乗せて食べました。
もっと赤みをつけたい時は、醤油を1にして白醤油1にしてパプリカパウダーを増やしてみてください。
タピオカはキャッサバのでんぷんでできているので、甘いスイーツと組み合わせて糖質が高くなるのより、おかずの方で使う方がいいかなぁと思います。
また、タピオカには、原料には栄養が高くても精製してるので栄養が少ないので、パプリカパウダーは、赤色の色付けとしてだけではなく、栄養的にもタピオカの糖代謝を助けるビタミンB群と貧血予防の鉄分が多いので、パプリカパウダーはぜひ、入れてくださいね。
自然の恵みに
感謝♾合掌