見出し画像

お花を食べよう バタフライピーの塩漬け

庭で取れたバタフライピーの花で、バタフライピーの塩漬けを作りました。

大好きなジャスミンライスを食べる時、たまにバタフライピーを入れてブルーのごはんにします。
これが結構、来客に好評で、最初は見た目で引くのですが、食べると意外と好評なのです。

今回もバタフライピーライス用にバタフライピーの花の塩漬けを作りました。

〈バタフライピー八重花の軽量〉

バタフライピーの花は八重花で萼付きで大雑把ですがこんなくらいです。

10個で約5g
20個で約10g
30個で約15g

※ 萼をつけたおおよその計測です。
  萼を取るともっと軽くなります。


計測は適当でいいので、きっちり測らずとも大丈夫。個数でやる時の目安にしてください。

〈バタフライピーの花の塩漬け

〈材料〉
バタフライピーの花   20個くらい
            (約10g)
天日塩                           2g(花の20%)

〈作り方〉

ザルに入れ軽く水洗いし、水気を切り、花びらから萼を外します。


水気をキッチンペーパーなどで軽くとり、容器に入れて塩をまんべんなく行き渡るように混ぜます。

1時間で結構、水分が出ました。

さらに半日ほど漬けて
そのまま密閉して保存しても良いです。


キッチンペーパーに花一房づつ並べて、天日干し又はディハイドレーター(食品乾燥機)で乾燥させます。

これが…

こうなりました


カラカラに乾いたら、密閉保存ビンに入れて出来上がり。

ごはんを炊くとき、5個くらい
入れて炊くと良いです。

特にジャスミンライスに入れて炊くとおいしいですよ。

カリフラワーとバタフライピーの塩漬けでブルーのポタージュにしてみました。入れてみたり、いろいろお試しあれ!

植物って、楽しい

自然の恵みに
感謝♾合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?