見出し画像

どんぐりコーヒー作り方

前回に引き続きどんぐりコーヒーの作り方です。
前回は、どんぐりコーヒーの歴史と、どんぐりを拾って殻を割るところまででした。

どんぐりコーヒーの歴史と作り方
https://note.com/happy3smile/n/n43df2d1ab819

今回はその続きです。

① 殻を取ったどんぐりをミルサーまたはソムタム専用の陶器の鉢、または布袋に入れて叩くなどして粉砕します。

我が家はよく使うソムタム専用の陶器の鉢でつぶします

② 粉砕したどんぐりをフライパンやゴマ炒り器でゆすりながら、デンプンが多いのでくっ付きやすいので、木べらで混ぜながら焙煎します。

初めからミルサーでもいいのですが、デンプンと水分でミルサーの歯につきやすいので、我が家は焙煎してからミルサーにかけています。

だいたい、一杯で小さじ2で普通のコーヒーと同じように入れて下さい。

コーヒーのあの独特な香りはありませんが、
おいしくいただけます。
どんぐりの栄養については、こちらを見て下さいね。
https://www.amenity-planet.com/workshop-ivent/どんぐりの栄養/

ちなみに今日のごはんはどんぐりごはんにしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?