見出し画像

おかのりのめはり寿司

おかのりの葉をたくさんもらいました。
おかのりでめはり寿司もどきを作る事にしました。

和歌山に旅行で行き、食べて以来、めはり寿司が大好きになりました。

それから、紫蘇やえごま、塩漬けした桜の葉やルビーローゼルの葉など、包めそうな葉物は、甘塩っぱく漬けて、ごはんを包んで食べるのが好きになりました。

今回は、おかのりを漬けて作って、めはり寿司もどきを作ってみました。

〈おかのりのめはり寿司もどき〉

〈材料〉
おかのりの葉  10枚

A
昆布茶 小さじ1
白醤油 小さじ1
甘酒  小さじ1 
水           100

B
ごはん  
ごま
昆布


鍋にお湯を沸かし、塩をひとつまみ入れて、沸騰したらおかのりをさっと湯通しして冷水にさらし水気絞ります。


Aの調味料を入れて漬け汁を作り、おかのりは広げて重ね、食品用ビニール袋に調味料と入れ、密閉して30分ほど漬け込みます。


ラップにおかのりを広げ、ごはんにBと②の細かく刻んだおかのりを入れて混ぜたものを入れて丸く包みます。

ラップの4つ角と角を合わせて、しぼるようにして包み

丸くにぎります

ひっくり返して

お皿に盛って出来上がり。

香り付けにお庭のせりとワイルドチャイブを飾って出来上がり。

愛犬ルーくんにじーっと、見つめられて
めはり寿司に穴が空きそうです。
目で訴えられ、よだれが…じゅ〜。
一緒に食べました。

ルーくんも、もりもり食べてました。気に入ったようです。

自然の恵みに
感謝♾合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?