見出し画像

ダメ出しって何でするの?

いつもダメ出ししている。

しかしこれは、本当にダメ出しなのか。

じつは、相手への不満や文句でしかないのでは。

ダメ出しして、どうしたい?

相手に変わってもらいたい?

どんな風に変わってもらいたい?


部屋を散らかす夫に向かって

『はぁ…(ため息)。
まったく、こんなに部屋を散らかして。あんたはいっつも汚くしてるんだから。片付けくらいしなさいよ』

これって、部屋を片付けて欲しいのだろうけど
ただただ不満をぶちまけてるように感じる。

【相手への要求+相手への不満+自分のストレス】をごちゃ混ぜにして
ぶつけてる気がする。

なんなら『片付けて欲しい』は二の次で
【相手への日頃の不満+自分の中にある様々なストレス】をぶつけてるのではないか。


ダメ出しばかりしている人は

学校で、家で、会社で、何かしらの人間関係で
【あんたが悪い】と言ってやって
ストレスをぶつけて、ストレスを発散しようとしているのではないか。


【あんたの、○○なところが悪い】

悪いところをあげ連ねて
なにか良い結果になるのか。

ポジティブな変化は生まれるのか。


もしもポジティブな変化を求めるなら
ダメ出しするときに
自分のストレスと、相手への要求と、相手への不満をごちゃ混ぜにしてはいけない。


相手の欠点を悪く言って、こきおろしてストレス発散したいだけ?
『私はあなたよりしっかりしてますよ。優秀ですよ。』
『あなたはダメ人間で、私は有能な人間ですよ。』とアピールして
マウントして自分を保ちたいだけなら、
むしろ、相手のポジティブな変化は困るというもの。

相手が成長してしまって
自分よりも有能になって
自分より出来るようになっちゃったら
『あんたはダメね!』なんて
偉そうに言えなくなってしまう。

逆に『私はダメ人間だ』と
卑下しなくてはならなくなる。

『あんたはダメね!』と
こき下ろしていた相手から
今度は自分が『あんたはダメね!』と
言われてしまうかもしれないと思うと
恐怖が襲ってくるかもしれない。


ダメ出しは、
何を求めてのダメ出しなのだろう?

ダメ出しをする前に
『自分は相手に何を求めているのか』
その本音の部分を自分自身に聞いてみてはどうだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?