見出し画像

TNB(徳永兄弟) 栃木市岩舟文化会館(コスモスホール) ホールコンサート

新年一発目のTNB(徳永兄弟)のホールコンサートで遠征してきました!

既に、TNBとじろ活は始まっていますが、ホールコンサートは今年初です。

それも、この企画ですが、どうやら、岩舟文化会館の企画担当さんが、NFPメンバーの、森田悠介ことゆーすけの音大の先輩らしく、なんと、直々にオファーがきたとのことです。

というか先輩のお目が高い!

そして、今回のメンバーは、私的には曼陀羅のじゅんじゅんソロ公演(NFPの初演)に行けなかったので、ビルボード ライブ 横浜ぶりです。

フラメンコDUOに、カホン、ベースと、バイレが観れるホールコンサートって最強です。
というのを、こちらで実感しました。

純粋に楽曲としての演奏を最大限楽しめるんだなって。

最近にわかに、フラメンコショーに通っていて、まぁ、主にじろ活な訳ですが。
気持ちは200%ギター伴奏を聴きたくて行きますが、当然ながらメインはバイレで、カンテも入るわけですし。

ギターソロがあれば、そこで1000%堪能できますが。

そう考えると、純粋に彼らのギターと、フラメンコのパッションをフラメンコ知らない人たちにお届けするのは、やはりホールコンサートしかないかも知れない。

タブラオやライブハウスに、知らない人が行きますか?
と思ってしまった。

そんな、コスモスホール。
家から軽く二時間かかりましたー。
小旅行ですね。

でも、とっても素敵なホールでテンションあがりました。
そして、コンサートの内容も最高でした。

ベースのゆーすけが入っているので、セトリもいつもちょっと工夫が凝らされてました。

私的には、Dama de noche(月下美人かな?)と、タンゴ デ マラガが聴けたこと。
Dama de nocheは、TNBのYouTubeで聴いて(もちろん過去アルバムに入っています)、実際に聞けるなんて、キュンです。

タンゴ デ マラガは、ゆーすけのアレンジバージョン。
ビルボード振り。

あとは、スペインの冒頭、アランフェス協奏曲は、じろたんがしっとりと聴かせてくれて、じーんときました。

アレグリアなんかは、もう、泣いてしまったくらいです。

席もよくって、神席だったんだけど、がんばって、ハレオし続けてたら、最後には結構まわりのオーディエンスも、ハレオしてたー
栃木の人、愛ある。

たろさんが、いつもに増して楽しそうだったー
もちろん、私もめっちゃ楽しんだけどな。

一部はいつもの黒スーツでしたが、二部は白い衣装?で登場。
じろたんは、白のしゃらっとしたシャツに、アースカラーのネクタイとチノパンだった。
なんか、きゅんとしちまった。

アンコールで、ゆーすけのすごいベーステクニックを披露してくれて、いいもんみたぜ!って感じになりました。
※じろたんのストリーズで、リハでテンションあがって、ノリノリになるゆーすけを紹介してて、本番でみれるか?みたいなフリがあったりして。笑

観れたぜ!って感じね。

全然関係ないけど、、、、ゆーすけの前腕が、好みであることに激しく気付きました。
じろたん、、、あの腕になってくれ。
たろさんでも可。笑
見て楽しむもんだからね。

全然関係ないけど、じゅんじゅんのフラメンコシューズの柄が、素敵なヴィンテージみたいなお花柄で、きゃーってなった。

そして、じたんがね。
回を増すごとに、男っぽさが増してるなーって。
めちゃくちゃかっこよかった。
かっこいい、かっこいいって言っていると、きゅんとするといけないので、むすこキャラにしているのだけどね。

かんかんも、カホンのソロでめっちゃレマーテ!
一緒に抜けてやるわ。ってなった。
※モイくん参加のパルマ道場でやった。

そして、CD買うと、全員とサイン会。
ということで、買ってしまったよ。

お気に入りの写真のところ、サインもらった♪

じたん、なぜか、じろたんとこにサインしてきた~笑
まぁ、左のページ、狭かったんかな。

帰りもスムーズに帰って来れて、遠征は終わりました。
お腹空きすぎて、ビャンビャン麺の店で食べてきたわ。

今週は、ギターも、占いもなく、フラメンコと飲みに行くくらい。
週末から、怒涛のじろ活月間が始まります。

今年はとことん追っかけます。
と言ったら、無理ないようにという、じろ。
コンプリートでという、たろ。
面白いですね。
5月の佐賀はちょっと行けないので、既にコンプリート無理だわ。
ががーん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?