見出し画像

202401 スペインタイル WS

2024年はじめの、スペインタイルWSに行ってきました~

実は先生にお願いして、お香立てバージョンを考えていただきました。
角に一か所穴を開けて対応できるようです。
デザインは普通のものから選びました。

これはプレゼントにしたいなと思っていて、デザインを悩みましたが無難な〇~
結構かわいいかなって。

釉薬載せた写真忘れましたが、色は違うものにしています。
次回行く時にピックアップのお願いをしているので楽しみ。

お香立てに合うお香を探そうーっと。

しかし二月は二回祝日がありますが、かなりあれやこれやの予定が詰まってきてきていて、うれしい限り。

以前、韓国お食事会でお知り合いになった方が、今を全力で生きるために先の予定を入れる!というようなことを言っていて、その時はぴんと来なかったけど、なんかわかるなーって最近。

TNBの推し活のお陰で9月の予定まで決まっているのは自分でもすごいと思います。

けど、そんな中でも不思議と行くべき予定はダブルブッキングなしですっと決まっていくので不思議ですよね。

今後危惧しているのが、水曜日のフラメンコとパルマ道場がかぶりそう。という件。

それはフラメンコを振替したいと思います。笑

ちなみに、今回の○のデザインは型紙がないということで、え?どうやって?となりました。

直接と言われたのだけど、うまく配置できなくて、結局今のタイルから場所を写して、それをカーボンにでかきました。

その後しっかり定規を使ってまるをシャープペンで。
そして線は自分で引きました。

釉薬を載せるは、○はスポイトなのでなれば早かったです。
周りは筆で。
結構時間いっぱいかかってしまいました。

先生の提案で、4枚で一つの柄になるタイプで、キャンドル置きとかも
かわいいですよーと。
お香は焚くのですが、キャンドルは火事がこわいから灯さないんですよね。笑

でも4枚で一つのセットはインテリアによさそうだなー
二ヶ月から四か月かかってできる気がするがけど、、、、
またいろいろ作るのでご紹介します!

私が習っているのはこちらの 西美里愛 せびりあ さん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?