見出し画像

「白血球」が慢性的に多い人が気をつけるべき病気とは【健康指標の意味を知る】

「白血球」が慢性的に多い人が気をつけるべき病気とは【健康指標の意味を知る】

日刊ゲンダイヘルスケアより引用


健康診断では、白血球の数値も測定します。血液1μl(マイクロリットル)中に含まれる白血球の数を基準に、病院や健診会社によって基準範囲は異なりますが、大体3000~9000の範囲内であることが多いです。

時には基準値を超えることがあります。健診前の1~2週間以内に風邪などの感染症にかかった場合が考えられます。白血球は、体を細菌やウイルスから守る役割を担うため、病原体の侵入があると一時的に増加します。しかし、感染が治まると元に戻るため、あまり心配する必要はありません。

また、喫煙によって白血球数が増えることがあると言われています。特にヘビースモーカーは、肺が慢性的に炎症状態にあり、白血球数が高くなる傾向があります。しかし、たばこを控えれば数値は下がってきます。

白血球が基準値を超えることで、たまに重篤な病気が隠れていることがあります。その代表が「慢性骨髄性白血病」です。白血球だけでなく、赤血球や血小板も基準値を超えていた場合は、要注意です。白血球は骨髄の造血幹細胞から作られますが、染色体に異常が起きると、白血球が慢性的に1万を超えて増えてしまいます。赤血球や血小板も造血幹細胞から作られるため、同時に増えてしまいます。

ただし、慢性骨髄性白血病は自覚症状がほとんどありません。白血球や赤血球、血小板も、正常なものとほとんど違いがありません。そのため、慢性白血病患者の大半は、健診で発見されます。急性白血病の場合は、最初から体調が急激に悪化するため、健診よりも前に病院にかかることになります。定期健診で発見されることはほとんどありません。

慢性白血病は、放置すると急性白血病に変化して(急性転化)、生命にかかわることがあります。しかし、現在は効果的な治療薬が開発されており、早期の治療開始であれば、急性転化を防ぐことができます。

もし健診で白血球数が多いと言われ、再診を勧められた場合は、ためらわずに大きな病院を受診するべきです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?