マガジンのカバー画像

「スキマ草につい目がいく」

177
スキマで生きている、植物たちのことを書いています。
運営しているクリエイター

#花

2024年の春-Aprilごろ・・・植物模様:もう?的なヒルザキツキミソウ

ここに行くと会えるという場所で、また今年も会えたのはまあ嬉しい。けどまだ四月だけど…? 💙💛

2024年の春-March-ごろ・・・の植物模様:アメリカフウロ&オランダミミナグサなど

が、まぜまぜになっていた。 💙💛 #私のコレクション

2023年の十一月の初旬カラ中旬ごろ・・・の草花模様:すみれも、

びっくりの。暑かった11月初め、のせいで咲いたかな? 歩道沿いのスキマで。(11/11/Sat撮影) 💙💛

春先の草花模様:ハルジオン(?)

ハルジオンと思しき花が、倒れかかりながらも花を咲かせていた。根性あるぅ〜と感動した次第。

スキマ草的、イヌホオズキ(?)

コンビニの駐車場に置かれた、のぼり旗のポール台と縁石のスキマから、白い小さな、5ミリほどの花を咲かせていた。 花の様子が茄子っぽい。と思って名前を探すと、イヌホオズキの名前を見つけたが、似た種類がたくさんあるとか・・・。 イヌホオズキだとすると、花期は11月ごろまでだそうだ。暖かい日が続いていたために成長がずれ込んでしまい(?)、それで今頃になっても咲いているのだろうか。

冬も咲きます、スキマ草

アメリカフウロと思われる、5ミリほどの小さなピンクの花を見つけた。(十二月半ばごろ) 菊っぽい葉っぱの草たちが群れている場所で、その中に埋もれるようにヒトリでいた。根性ある。 しかし好き系の花なので会えて嬉しいけど・・・本来の花期は、5〜6月ごろなのでは?!

ヒルザキツキミソウが?!

漢字では「昼咲き月見草」ですが、もう咲いているのに出会いました。暑い夏に会える花、だと思っていたのですが・・・。 今の時期は色々な種類の花が咲いているので、時期をずらして欲しいです。そんなに慌ててみんなでいっぺんに咲かなくても・・・と思うのですが。温暖化?

脱走ノースポール

ノースポールだと思うのですが、この花にはこの時期によく会います。そして花壇の外に飛び出しているのにも、よく出会します。 大抵が、こんな感じです。 こういうのは、だいぶ見慣れてきてしまっていますが、今日のはちょっと笑いました。 この写真だと分かりにくいでしょうか。よーく見ると横一列に右手から、咲いている→膨らんだ蕾→小さな蕾、の順に並んでいます。小さいのは本当に小さく、全体の大きさが1センチないと思います。どんなに小さくても花は咲かすぞ〜。的など根性も感じてしまいました。

スミレの花が咲く頃

こちらも園芸種の、だと思いますが、写真のスミレと同じような色と形の彼らを、道路沿いの道端など、今の時期あちらこちらで出会います。 可愛らしい花なので、出会うと嬉しいですが、ですが。 この花の繁殖力と温暖化が相まって? なのか、スミレが好きだという、オレンジ色の羽を持つツマグロヒョウモンという蝶を、よく見かけるようになりました。 生き物は好きなので、蝶が飛び交っている、という状況は楽しいことですが、ですが。 昔からいるアゲハやモンシロチョウなどが減っているような気がして

スキマ草:歩道のこんなところに

根が球根ぽそうなお花ですが、種なのでしょうか? 歩道上の実に中途半端な位置に、こんな風に群生していて。面白いなあと思いつつ、花を愛でます。そして考えます。いつからどのようにしてここに・・・?

スキマ草(壁):寒いけど、咲く。 その7

けど、が微秒な暖かい日もあったのに今日は大風で寒の戻りのようだった。忙しない天気が続く中で四日前の日曜日、バレンタインデーに撮ったこのタンポポはまだ咲いているのだろうか。

スキマ草(壁):寒いけど、咲く。 その2

え、この寒さの中で? っと一瞬怯みました。ですが、よくよーく考えてみると別の場所でしたが去年も、この白い花と似たような花を節分の頃に見たような…。園芸種(ですよね?)のたくましさに感嘆。

スキマ草(壁):寒いけど、咲く

ノゲシ(?)に似たような黄色の花が、朝陽に向かって咲いていました。つい一昨日のことです。