マガジンのカバー画像

「スキマ草につい目がいく」

177
スキマで生きている、植物たちのことを書いています。
運営しているクリエイター

#冬

2024年の冬-February-ごろ・・・の植物模様:植木鉢とスキマ草

あなたが正統派の植木鉢に住んでいる薔薇の女王様なら、わたしは…。 💙💛

2024年の冬-February-ごろ・・・の植物模様:トンネルのスキマ草

日中でも天気の良くない日はなんとなく、薄暗く感じるトンネルにも、植物が住んでいる。 💙💛

2024年の冬-February-ごろ・・・の植物模様:スキマ草

電線のないマチの歩道で時折見かける、箱形の変圧器? と歩道の隙間にうまく滑り込んで? 💙💛

2024年の冬-February-ごろ・・・の植物模様:アミタイプのフタのスキマから

芽を出していた名前しらずのスキマ草。 💙💛

2024年の冬-January-ごろ・・・の植物模様:微妙な仲…?

タンポポ同士? すごく離れるのはイヤだけど、近いのもイヤ…?? 💙💛

2024年の冬-January-ごろ・・・の植物模様:隅にギュッと

三角コーナーに三角型の葉がみっちりと密集してて、この寒風の中でも元気そう…。 💙💛

2023年の冬-December-終わりごろ・・・の植物模様:マンホールのフタの、

小さな窪みに身を寄せ合って。オランダミミナグサ、ではない?? 💙💛

春はまだまだ? の草花模様:ホトケノザ

2023年2月5日(日曜日)に撮影した、近所にある歩道沿いのスキマ地での、ホトケノザ。ノーフラワーの様子。 あの明るい赤紫色の花を歩きながら探しているが、ほとんど会えないでいる。本当に寒いんだね今年の冬は・・・を実感。 💙💛

春先の草花模様:スキマ草

なんのだろう、と思っているうちに、このあとしぼんできて・・・。この寒さにはかなわなかった? 復活あるはあるのか見守っている。

春先の草花模様:ノボロギク(?)

モノの本によると、キク科の植物で開花期は5月〜8月、でも温暖な地域では一年中! とか。 この頃はとっても寒いけど、負けずに咲いたのかな?

スキマ草(壁):寒いけど、咲く。 その2

え、この寒さの中で? っと一瞬怯みました。ですが、よくよーく考えてみると別の場所でしたが去年も、この白い花と似たような花を節分の頃に見たような…。園芸種(ですよね?)のたくましさに感嘆。