マガジンのカバー画像

「スキマ草につい目がいく」

177
スキマで生きている、植物たちのことを書いています。
運営しているクリエイター

#オラ草が知りてぇ

まるでブローチ

アスファルトのひび割れなどに生えている、植物たちをスキマ草(そう)と勝手に呼んで眺めて楽しんでいます。 上の写真のスキマ草は、地面のアスファルトのひび割れに発見しました。同じ場所に三種類の植物が重なるように生きていて、面白いと思ってしまいました。 それぞれの名前が分かるともっといいのですが・・・。

アスファルトを盛り上げて

木の根とかも、アスファルトを下から押し上げるようにしていたり、突き破って出ていたりするのを時々見たりするかと思います。この植物も、そうしているのでしょうか??

スキマ草(いつか踏まれるんじゃないか) No.4

桜まみれになってました〜。

ドクダミと

ドクダミと思われる葉っぱと、水色のとても小さな花が、共存か競争か。壁の窪みの一つ所に一緒にいました。

君の名は。 No.5

確か去年か一昨年に、この花の存在に気づいて、ネットで検索して見てhananonaにも訊いてみました。 ヒメフウロやアメリカフウロに似ていますが、花の形がちょっと違うんですね。交雑しているのでしょうか? 薄桃色の花の大きさは3ミリほどかと。小さい花が好きなので、この花に会えると嬉しいキモチになります。 しかしもう、3月のこの時期に咲くのだっけと、例によって記憶が曖昧です。こんな風に書いておくと記録になるので便利ですね。(使い方次第では便利なプラットフォームに感謝!)

スキマ草(いつか踏まれるんじゃないか) No.3

前回のアップから1ヶ月半ほど経ちました。その間、何度か踏まれている(?)かも知れません・・・。ですが、暖かい日が続くようになってきて成長速度が増しているのか、グンと葉を広げてきています。 ここにいるままで、あとどれくらい成長できるのだろう・・・。ハラハラ・ドキドキです。 引くとこんな感じです。全体の大きさは3センチくらいでしょうか。 *ご参考までに、過去のアップをこちらに再掲載しておきます。(並べてみると最初はこんなに小さかったのね、と新たな気付きが)