マガジンのカバー画像

「スキマ草につい目がいく」

177
スキマで生きている、植物たちのことを書いています。
運営しているクリエイター

#カタバミ

2024年の初夏-May〜Juneごろ・・・植物模様:道を歩けばスキマ草(園芸種のカタバミ?)

例の(?)、「庭から脱走したんです」、かな…?? 💙💛

2024年の冬-January-ごろ・・・の植物模様:マンホールふたのふさふさ…

寒くても、カタバミたちの葉はどこでもふっさふっさ。 💙💛

2024年の冬-January-ごろ・・・の植物模様:カタバミはそれでも咲く

「寒くたって太陽の出てる日は咲くんです」かな? 💙💛

2023年の十月の初めごろ・・・の草花模様:コンクリのスキマにカタバミ(十月七日Sat撮影)

「コンクリのスキマにカタバミ」川柳にもなりそーな…。 💙💛

2023年の五月も終わりごろ・・・の草花模様:スキマ草(カタバミ)

車止めのポールのフタに寄り添って・・・。 💙💛

2023年の春はこっそりと…? の草花模様:カタバミやオオイヌノフグリ

花の大きさは5ミリほど? 小さいけど、明るい黄色は結構目立つと思う。 💙💛

カタバミが小さい or 小さいカタバミ

葉のサイズが5〜6ミリと思われる小さなカタバミの群れを見つけた。 寒さで小さくなっているのか、元々小さな種のカタバミなのか。 よく見ると、さらに小さい黄色の蕾が2、3個ほどあった。 このところは天気の良い日が続いている。 花も咲いたことだろう。

長方形が好きなカタバミたち

どんな・なんの穴なのでしょう。アスファルトで舗装された歩道にある、長方形の窪みで仲良くしている。 因みに、引くとこんな感じです。