マガジンのカバー画像

ガーデニング便り : 何がしかの植物や気づいたことについて

56
とても小さなスペースで「なんちゃってガーデニング」を楽しんでいます。 そこに植えた覚えのない、葉物が出てきて・・・。彼らはナニモノなのか、を観察中です。
運営しているクリエイター

#毎日note

ガーデニング便り : 五月中ごろの、昆虫模様

葉に虫喰い風の穴が散見され、綺麗に袋状になっている二枚の葉を 発見。 💙💛

ガーデニング便り : 五月中ごろの、昆虫模様(バッタ?)

すっごい緑の、鮮やかな緑のバッタが、葉の上に。 💙💛

ガーデニング便り : 五月の芽「豆っポイ」→アカザ? No.8

鮮やかな赤色から白色へ変わってきた。今後はどのように変化していくのか…。 💙💛

ガーデニング便り : 枯れゆくモノあり(十一月二十九日Wed撮影)

枯れたまま、の姿って結構長く保たれるのだ、ということに驚いている。 💙💛

ガーデニング便り : 五月末ごろの芽「ちょい肉厚な葉モノ」No.3(十一月二十九日撮影)

ちょっとずつだが、着実に成長している様子。 💙💛

ガーデニング便り : おまんは桜じゃ? No.2

だいぶキタナクなって、いや、コウヨウしてきた…。(11/4/sat撮影) 💙💛

ガーデニング便り : おまんは桜系→ハナミズキかも? No.4

コウヨウなのか、ビョーキなのか…。(11/4/sat撮影) 💙💛

ガーデニング便り : ある日芽が出て(ミツバ?似) No.2

9月25日日曜日の今日、白い小さな、5ミリくらいの花を2輪咲かせていることに気がづいた。 小さい花が・・・かわいい。 花があった方が、何という名前の植物かまだ少しは探しやすいだろうと思っていたが・・・ネットなどで調べてみているが、簡単には見つからない。 ワルイヤツら(害のある外来種)の一味だったら、と思うとヒヤヒヤするが、まあ当面は、このまま成り行きを見守ろうと思っている。 全体像はこんな感じ。後ろに控えている植物たちの中で、左奥はヤッチャン、右奥はウラジロチチコグサ

ガーデニング便り : 七夕君 No.4

上の写真は、9月11日日曜日の姿である。前回のNo.3から約一ヶ月も経っていた。ことに、今気がついた。 同じような形の葉がひょろひょろと伸びた茎の先に広がっているのが、写真では五本出ているのが見られるが、その後一本枯れたっぽい。 それぞれの一枚葉以外、他の葉が出てこないで、ひょろひょろ倒れたり起きたりしながら、一箇所にかたまって台風が来ても生き延びている。 この先の成長はあるのか・・・観察は続く。 *この植物の名前が分からないので、便宜上発見時が七夕だったということで

ガーデニング便り : ある日芽が出て(ミツバ?似) No.1

ピントが合わずボケボケだが、手前にいる、まだ双葉(?)が広がってません状態の植物が、ある日気づいたらマイガーデンの中で芽を出していた。(8月11日木曜日撮影) あまりにもたくさんいる、ドクダミとカタバミたちとは明らかに葉の形が違っていたので、抜かずにそのまま見守っている。(名前は今のところ分からないので、便宜上、ミツバ似君と呼ぶ) 8月27日土曜日の様子。 ミツバっぽい葉がワサワサと、次々と出てきている。 💙💛

ガーデニング便り : もみじ系です No.1

マイガーデンと呼んでちまちまとガーデニングもどきをしているプチガーデンに実は、もみじ(ですよね)もいる。 2022年の春が深くなっていきようよう行き過ぎようとしている頃、あちこちの草地空き地でそれはそれはたくさんの小さな芽を出していることに、今年初めて気が付いた。 このままではこの先ほぼほぼみんな草刈りでヤられてしまう・・・という運命が分かっていたので、例え数株であっても、と思いマイガーデンに移植したのだった。 枯れてしまったモノも12株あったが、生き延びているのもまだ

ガーデニング便り : 七夕君 No.3

8月5日金曜日、ふと気がつくと、先輩ズの足元から三つ目の七夕君(?)が、出てきていた。 それにしても茎が伸び過ぎているのか、先輩ズたちは定まらない感じであっちにこっちにフラ〜フラ〜しているが大丈夫なのか・・・?  💙💛

ガーデニング便り : 七夕君 No.2

最初は右手に見える葉が一枚だけ、地面からビョーンっと出ていた。他の草の陰になっていたので、出始めに気づかなかった。 どうなってゆくのだろうと観察していると、一週間後?くらいに、左手に同じ仲間と思われる葉がまた、地面からビョーンと飛び出していた。(上の写真は、7月29日金曜日撮影) 一口に植物の、と言っても、いろんな芽の登場の仕方があってとても興味深い。 💙💛

ガーデニング便り : 七夕君 No.1

今年の7月7日七夕の日に、植えた覚えのない植物が芽を出しているのを見つけた。 他の葉の下から、隠れるように出ていたので気づかなかった。つる草系ぽい葉の形をしているが、さて何という名の植物なのか。 観察を続けてみようと思う。名前が無いと不便なので、「七夕の日に見つけたから七夕君」と、呼ぶことにする。 💙💛