マガジンのカバー画像

ガーデニング便り : 何がしかの植物や気づいたことについて

56
とても小さなスペースで「なんちゃってガーデニング」を楽しんでいます。 そこに植えた覚えのない、葉物が出てきて・・・。彼らはナニモノなのか、を観察中です。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ガーデニング便り : 「もしかしてヒルガオ→マメアサガオ?」No.8 (十月一日Sun撮影)

なかなか時間が無くて、昼間に写真が撮れないので夜に撮ってみた。ナイト・ガーデニング(?)はちょっとだけブキミ…? 💙💛

ガーデニング便り : ある日芽が出て(ミツバ?似→白い小さな花が咲いた) No.3 (十月一日Sun)

ガーデニング内の少し離れたところに、No.1〜2に似た植物が芽吹いていた。この先の成長を見守る。 💙💛

ガーデニング便り : 五月の芽「豆っポイ」→アカザ? No.6 (十月一日Sun撮影)

花が咲きそう? な雰囲気があっても、風の中のナイト・ガーデニング。アイホンであってもさすがに写真に撮るのは難しかった…。 💙💛

ガーデニング便り : おまんは桜系→ハナミズキかも? No.3 (十月一日Sun撮影)

これもナイト・ガーデニング。雨にそぼ濡れているけど、元気そうだけど、ちょっとブキミ。 💙💛

ドングリ系の日々 No.8(十月一日Sun撮影)

ドングリたちもナイト・ガーデニング。周りの植物たちに囲まれて窮屈そうなブキミ。 💙💛

ガーデニング便り : おまんは桜系→ハナミズキかも? No.2 (九月十六日Sat撮影)

赤っぽい色がついていてハートのカタチをしていた新芽がわずか六日ほどで倍以上に成長していた。今頃の成長にちょい驚き。春先ばかりとは限らない…。 💙💛

ガーデニング便り : 「もしかしてヒルガオ?」No.7 (九月十七日Sun撮影)

もし「マメアサガオ」だったら、北アメリカから来た、外来種のようぅ…。この辺では覚えている限りで一、二箇所でしか見たことが無かったと思うが、あんまり増えてはダメらしい。 花の可愛らしさについつい惹かれてしまうが、出来たタネは残さないように回収し、来年用にタネを撒くときは撒いてもひとつふたつまでとし、増やさないようにしようぅ…。 💙💛

ガーデニング便り : 「ショウリョウバッタ」→「オンブバッタ」(九月十七日Sun撮影)

やっぱりオンブしていない時間の方が長いような…? 💙💛

ガーデニング便り : おまんは桜系?(九月十日Sun撮影)

名前が分からない植物に呼びかける時はどうしたら、といつも悩んでいる(ひとまずここは、朝ドラ「らんまん」風にしました、終わっちゃいましたが…)。 💙💛

ガーデニング便り : 朝陽浴びて (九月十五日Fri撮影)

無事に芽を出せたとしても、その葉を虫に食べ尽くされるかもしれない(そんな様子の芽もありました…)。それを乗り越えても、何かのビョーキにかかるかもしれない。 最初の段階でも色々なことがあったりで、こういうことを知った後で、大きくなっている木々を眺めるとほんなこつ、感慨深い。 💙💛