マガジンのカバー画像

ガーデニング便り : 何がしかの植物や気づいたことについて

56
とても小さなスペースで「なんちゃってガーデニング」を楽しんでいます。 そこに植えた覚えのない、葉物が出てきて・・・。彼らはナニモノなのか、を観察中です。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

ガーデニング便り : ある日芽が出て(ミツバ?似) No.2

9月25日日曜日の今日、白い小さな、5ミリくらいの花を2輪咲かせていることに気がづいた。 小さい花が・・・かわいい。 花があった方が、何という名前の植物かまだ少しは探しやすいだろうと思っていたが・・・ネットなどで調べてみているが、簡単には見つからない。 ワルイヤツら(害のある外来種)の一味だったら、と思うとヒヤヒヤするが、まあ当面は、このまま成り行きを見守ろうと思っている。 全体像はこんな感じ。後ろに控えている植物たちの中で、左奥はヤッチャン、右奥はウラジロチチコグサ

ガーデニング便り : 七夕君 No.4

上の写真は、9月11日日曜日の姿である。前回のNo.3から約一ヶ月も経っていた。ことに、今気がついた。 同じような形の葉がひょろひょろと伸びた茎の先に広がっているのが、写真では五本出ているのが見られるが、その後一本枯れたっぽい。 それぞれの一枚葉以外、他の葉が出てこないで、ひょろひょろ倒れたり起きたりしながら、一箇所にかたまって台風が来ても生き延びている。 この先の成長はあるのか・・・観察は続く。 *この植物の名前が分からないので、便宜上発見時が七夕だったということで

ガーデニング便り : ある日芽が出て(ミツバ?似) No.1

ピントが合わずボケボケだが、手前にいる、まだ双葉(?)が広がってません状態の植物が、ある日気づいたらマイガーデンの中で芽を出していた。(8月11日木曜日撮影) あまりにもたくさんいる、ドクダミとカタバミたちとは明らかに葉の形が違っていたので、抜かずにそのまま見守っている。(名前は今のところ分からないので、便宜上、ミツバ似君と呼ぶ) 8月27日土曜日の様子。 ミツバっぽい葉がワサワサと、次々と出てきている。 💙💛