マガジンのカバー画像

ドングリ系の日々

8
ドングリたちがどんな風に、ドングリから成長していくのか・・・を、観察してみようと思っています。
運営しているクリエイター

#植物

ドングリ系の日々 No.8(一月二十八日Sun撮影)

冬でも葉を落とさないマテバシイ辺りかなと思っているが。 💙💛

ドングリ系の日々 No.7(九月十日Sun撮影)

ドングリ系でも「マテバシイ」かなと思いながら観察している。彼らも元気。 💙💛

ドングリ系の日々 No.6(九月十日Sun撮影)

かなり「葉」がボロボロになっている…が、と思いつつ、基本水やりだけであとはじっと観察のテイ、なのだがサスガにどうなっていくのか少しハラハラしていたが、しっかりちゃんと新芽を出せている。植物の「チカラ」、侮るべからず。 💙💛

ドングリ系の日々 No.5(八月二十七日Sun撮影)

この証拠写真がNo.4で伝えた「アリにカジラレ」ている、である。 💙💛

ドングリ系の日々 No.4

ドングリ系の日々No.1に続いている「コナラ」かと思っている二本だが、だいぶ成長している。 この写真は、今年の6月22日に撮影。 このあと、アリたちにやたら葉を食べられるのだが、今のところ平気な感じ。不思議な植物と昆虫のカンケイ。 💙💛

ドングリ系の日々 No.3

同じドングリ系でも、こちらは紅葉しないマテバシイ(orシイノキ)かな? と思っているみんなよく似ている5(ファイブ)どんぐりーず。 枯れてしまったドングリ系もあった。 彼らの成長過程を覗き見していると大きく育つのは本当に大変だ…と実感する日々。見上げるほど大きくなった木がどれほどの時間や艱難辛苦を乗り越えているのやら…。 💙💛

ドングリ系の日々 No.1

確か三月か四月ごろ、これに関しては記憶が曖昧である。とにかく、コナラのものと思われるドングリから芽がたくさんでているのを見つけ、数株いただいてきて、ガーデンに植え替えた。 土が合わないのか、枯れてしまったのもあったが、今のところ、写真の二つが生き残っている。ということで、ヤツデのヤッチャン同様、どんぐり系の観察日記もつけてみようと思っている。 植え替えてから、六月の終わりごろまで、全く動きがなかった。枯れはしないが成長もしない。土に馴染むための、地上部は沈黙期間に突入・・