マガジンのカバー画像

ドングリ系の日々

8
ドングリたちがどんな風に、ドングリから成長していくのか・・・を、観察してみようと思っています。
運営しているクリエイター

#毎日note

ドングリ系の日々 No.3

同じドングリ系でも、こちらは紅葉しないマテバシイ(orシイノキ)かな? と思っているみんなよく似ている5(ファイブ)どんぐりーず。 枯れてしまったドングリ系もあった。 彼らの成長過程を覗き見していると大きく育つのは本当に大変だ…と実感する日々。見上げるほど大きくなった木がどれほどの時間や艱難辛苦を乗り越えているのやら…。 💙💛

ドングリ系の日々 No.2

前回のNo.1から5ヶ月ちょいリポートをサボっていてある日ふと気づいたら、葉の色が変化していた。上の写真は、2022年12月20日に撮ったモノ。 まさか枯れちゃった…? とドキドキしていたら、次は葉が全部なくなってしまっていた…。え、まさかが本当に? と心配して本を調べてみるとコナラ(と思っている)は秋に紅葉・黄葉して、葉を落とすとか。 どんぐりをもらってきた親の木を見に行くと、葉がほとんど落ちていた。なるほどと納得。 そしてマイガーデンのこの(子)コナラに目を凝らすと、

ドングリ系の日々 No.1

確か三月か四月ごろ、これに関しては記憶が曖昧である。とにかく、コナラのものと思われるドングリから芽がたくさんでているのを見つけ、数株いただいてきて、ガーデンに植え替えた。 土が合わないのか、枯れてしまったのもあったが、今のところ、写真の二つが生き残っている。ということで、ヤツデのヤッチャン同様、どんぐり系の観察日記もつけてみようと思っている。 植え替えてから、六月の終わりごろまで、全く動きがなかった。枯れはしないが成長もしない。土に馴染むための、地上部は沈黙期間に突入・・