祖母との思い出

わが子の性別がわかるようになってから、自分の小さいころのことをよく思い出すようになった。

中でも思い出深いのが、祖母とのお出かけだ。

祖母は今でも健在だが、よく私たち姉妹を散歩に連れて行ってくれた。

私の実家は、徒歩1分で海、という立地にある。

春の木漏れ日さす松林を潜り抜け、堤防の続く高台の広場によく連れて行ってくれた。

広場にはつくしやよもぎがたくさん生えており、

それらをスーパーの袋いっぱいに持ち帰り、台所でよくおやつを作った。

つくしのきんぴら

つくしの頭はそのまま、節についている笠の部分を取り、お砂糖と醤油で炒めてくれた。

つくしは灰汁が強く、すぐに手が真っ黒になる。

祖母と向かい合い、無心で笠をとったことを思い出す。

よもぎだんご

よもぎは若芽だけ摘み、お湯でゆでた後、包丁でたたいて細かくした。

祖母が白玉粉に熱湯をいれてこね、そこに刻んだよもぎを入れ、なんとも渋い色の塊をこねていく。

たっぷりのお湯の中に、丸めただんごを落としていく。

数分でつやつやのよもぎだんごが出来上がる。

春の定番だった。

少し薄暗い、11時くらいの台所で、美味しいにおいをつくりだす祖母の後姿を思い出して、懐かしんでいる。

祖母は当時よりも足腰が悪くなった。高台の公園は新しく大きな公園へと生まれ変わり、つくしやよもぎの数はうんと減った。

新しい公園は見晴らしの良いやぐらが設置され、富士山を臨む絶景のスポットになっている。

帰省した際は今の公園にも訪れるが、私の思い出は以前の公園の姿の中にある。

ああいう体験を小さいときにできて、よかったな、と思っている。

思えば、小さいころから植物に触れる機会が多かった。そのためか、今でも季節ごとの木々や花を見ることは割と好きだったりする。

この経験が、何になっているかは言語化できないが、ふとした時に季節を感じて、沁みるのだ。

こういう経験を、産まれる我が子と一緒に楽しむことができたらいいな、と思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?