見出し画像

褒めて褒めて褒める

こんにちは!愛知県、本日県政150周年記念でブルーインパルスが飛んでいました。
遠くから見ましたが、なんだかキュン!の瞬間。
パワーをもらいました。

昨日更新できなかったので本日もう一回夜に更新しますね。(もしくは明日に朝と夜・・・笑)

さて、みなさんは褒められることが好きですか?
私は好きです。
褒められて伸びるyummyです^^

先日キラキラ女子会なるものに参加をしました。

その際に、「美人!」と褒めてくださったので、先3か月くらいはパワー満点で行けそうです!

そう、褒めることのパワーって絶大で、なんでもできるという気持ちになります。

先日子育ての際の褒める重要性も伝えさせていただきましたが、人とのコミュニケーションでもそうですね。
「そのお洋服とても似合ってます」「このご飯おいしい」「いつも洗い物してくれてありがとう」

感謝も、褒めることと同意だととらえていますが、専業主婦になると家事をやるのが当たり前になるので、周囲も褒めてくれなかったりして、『私って何なんだろう』と存在意義を考えてしまいだしたりもします。

仕事をしていると、必ず評価が付いて回る。でも、主婦業、母業となるとやって当たり前になりがちです。

我が家は、優しすぎる夫くんが私に甘々なので、普段から「ありがとう」や自分がやるよ、「ご飯おいしい」と評価、気にかけてくれています。
それでも私は欲張りだし、頑張れないことも多いので、
「今日ね、こんなに一日大変だったの、褒めて・・・」といいます。笑

ちゃんと褒めてくれてても、もっと!たくさんほめられたい~を表現します。笑


旦那様との関係上、私はそんなこと言えない!という方は、まずはお子さんに、身近な友人、同性の友達に褒めてもらってください。

意図して【褒め褒めワーク】することもいいですよね。

やっぱり褒められると、ウキウキうれしくなってしますもの。

もっと、そんな世の中になるといいな~。
世の中的には罰則主義が強いから、ミスしたら罪、事故したら減点とかしてくるけど、もっともっとみんながハッピーになるために、みんなが上手に運転してるねとか、減点方式より、加点方式の社会になって、ランチタイムのカフェでは主婦がつい愚痴を言いにあつまるのではなく、【ハッピートーク】【我が家の自慢】【褒め褒めタイム】になるといいな。

そんな世の中目指して、今後yummyとハッピーお茶会も企画していきます^^


_________happy_______________

今日もハッピーつくりましょう。
ハッピーは作れる。
ハッピーコントロールをすすめる、ハッピーマネジメントコンサルタントのyummyです。

ポジティブ心理学、ウェルビーイングの観点から脳科学の分野まで活用し個別コンサル行います。
ご興味ある方は、インスタからDMご連絡ください。
https://instagram.com/qme_yumiyumi?igshid=YmMyMTA2M2Y=

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?