見出し画像


食生活と身体改良をはじめて早4か月目に突入。

ゆるいポーヨーベジタリアン、やってます。

主に菜食を中心に、鶏肉はいただきます。牛・豚・羊などはほとんどいただきません。

でもたまに、お友達と外食するときは、タンパク質・脂質・炭水化物の割合は考えつつも、基本は好きなものをいただきます。

お水は、たくさん飲みます。

週に1回ヨガを、週に2回筋トレをやります。

朝は早く起きます。夜は日付超える前にはお布団に入ります。


ヴィーガン(完全菜食主義者)を徹底してやろうとすると、日本ではすごく難しくて、わたしはストレスが溜まってしまう。でも、もう動物性をいただく習慣にも戻り切れない。だからゆるく自分を愛でることが「続く秘訣」だと分かりました。


この食生活を続けてみて、日々幸せだなって思うことが増えました。

例えば、

本当においしい野菜を、おなかいっぱい食べられること。

食事に気を使っている方は、どことなく心が穏やかで、一緒にいて心地がよい仲間が増えつつあること。

罪悪感もないから、心がすっきりして、人にやさしくなれること。

通勤の往復で、足の重さが変わらないこと。朝と同じように夜も足が軽いままなこと。

口臭や体臭(汗やおならとか)が気にならないこと。

身体に優しいお食事処を探す楽しさが増えたこと。

朝起きたとき、目覚めが健やかなこと。

思考パターンに、少しずつ変化が表れていること。

身体が常時ポカポカするようになってきたこと。

PMSと生理痛が軽減されてきたこと。

楽しいことは楽しい、つまらないものはつまらない、正直に心が判断しても、罪悪感がなくなったこと。(今までは、そこに人がいれば、楽しんでいる姿を見せてあげたい、とか少し頑張っていたところがあったのです)


ちょっと考えただけでも、たくさんの良い変化がありました。


とはいえ、やりすぎは禁物。

健康に配慮した食生活であったとしても、必要な栄養素が不足すれば、心身のトラブルは起きやすくなります。鬱にだってなりやすくなってしまう。それって本末転倒だよね。


だから、自分の生活習慣の中で、無理のない範囲で取り入れていけばいいのではないかと思います。だって自分を大切にできるのは自分だから。


そして、食生活や身体改良をしはじめて、もう一つ気づけたこと。


それは、「自分を大切にする」とか、「ありのままの自分で生きる」とか、それらがどういうことなのか、ということ。


今の私なりの解は、

「五感が喜ぶ食事をすること」「たくさん寝ること」「たくさん笑うこと」


この3つかな。

案外、人生ってそんなものなのかも。



最後に、ありがとうをお伝えしたいこちらのお店。

Vegan Cafe Monkey Magic 浅草さん

https://www.facebook.com/MonkeyMagicAsakusa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?