Cubase付属のRetrologue

Synth1の使い方が大体分かったら、他のアナログシンセも基本同じなんで大丈夫だと思います。

これCubase付属のRetrologueです、Synth1とそんなに変わんないですよね。

OSCにMULTI、CROSS、SYNC、SINGLEとありますが、

MULTIはマルチオシレーターで音の厚みが欲しい時。

CROSSはクロスモジュレーション(周波数変調)で、非整数倍音が欲しい時。

SYNCはオシレーターシンクで、豊富な倍音が欲しい時。

みたいな感じです笑 いろいろ使い分けてみてください。

SINGLEはそのままですね。

MATRIX(モジュレーションマトリックス)ってのが付いてるんですけど、ここでも色々と調整出来ます。

ソースは音を変化する信号の出口を選ぶ。

オフセットは変化信号を増減する度合いを設定。

モディファイアーは信号をコントロールする機能を選択。

デプスは変化信号が音を変化する度合いを設定。

デスティネーションは信号によって変化したい音のパラメータを選ぶ。

と書いてたんですが、何のこっちゃあんまり分かんないですよね笑笑

プリセットのAlmighty Stringsという音色で、ソースをLFO1、DEPTH全開、DESをCUTOFFにした場合に左のLFOと繋がります。LFOを全開にカットオフしたいんです的な感じでいいと思います。LFOのSYNCオンにしてレイトを1/4にした場合、通常ストリングスなんで「ファ~~~~~~~~~ン」って伸びる音が出るんですけど、この設定だと「ファン、ファン、ファン、ファン」と1/4刻みになります。下がり切った所は「Cutoff」が強く、無音になります。ファンファンの歯切れ良さをオフセットで調節できるみたいな。

こうするとモジュレーションホイールでピッチ変えれたりとか(ピッチベンドあったら全く無意味ですけど)

あ、アナログシンセって結構イメージが大事だなと思います、このつまみ回すとこういう音になるなってイメージできるとほんと好きな音がすぐに作れると思います。

次はNI(ネイティブインストゥールメンツ)サイトのフリーのお勧めシンセ紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?