見出し画像

【これだけは気をつけて!】わんちゃんに手作りご飯をあげる時の注意点🌟

はろーわんわん❣️

最近はドックフードの上に茹でた野菜やチキンをトッピングしてあげていることにハマってます!

何故なら、涙やけもましになって、
犬特有の匂いも緩和されたから🥺💕

そして何よりも、わんちゃんがご飯の時とっても嬉しそうだから!!!

けど、たまに失敗することもあって、わんちゃんがご飯を消化しきれず吐いちゃうことも😭💔

そんな私の失敗を読者の皆様には生かして頂ければ幸いです。

【気をつけること その①】
お肉・野菜は茹でること!

わんちゃんが食べ物を消化しやすいように、野菜は茹でた方が良いです🥦🥕
生野菜は消化しづらいです😭

お肉も火を通して下さい😊💕
実はわんちゃんはお肉の方が野菜よりも消化しやすいです。

だからといって生肉をあげるのは避けて下さい。必ず火を通して下さいね🌟

生肉だと細菌やウィルス、寄生虫がついているので危険です😭⚡️


【気をつけること その②】
野菜やお肉を細かく切ってからあげること!

人間の腸は7メートル以上あるのに対して
わんちゃんは3メートルです。

だから、人間より食べ物を消化するのが得意ではないです。

その為、野菜やお肉をあげる時は、必ず細かく切ってからあげると良いです😊❣️

私は最初、「歯を鍛える練習になって良いだろう」と思い、ゴロゴロ感が残るぐらいの大きさで、野菜やお肉を与えていたのですが、ある日わんちゃんがそのままそっくり吐いてしまい、猛省しました😭💔

それから、細かーく切ってからあげるようにしています。消化しやすくなったからか吐くことはなくなりました。

【気をつけること その③】
わんちゃんが食べられない肉や野菜を事前にチェックしてから与えること!

飼い主の感覚で「ちょっとぐらいならいけるだろう」と無知のまま食べ物を与えちゃ絶対にダメです🙅‍♀️💦

わんちゃんにとっては、玉ねぎ、ネギ、にんにく、などは猛毒です⚡️
フルーツだとブドウも良くないです💔

逆に、茹でたブロッコリーやにんじん、さつまいもは、身体に良いですし、茹でた鶏肉もタンパク質がとれて良いです🐶💓

あまり与えすぎると太ってしまうので、
普段のドックフードを少し減らして、茹でた野菜やお肉を与えると、毛並みが良くなったり、わんちゃん特有の匂いが薄まります✨

ドックフードの起源ってもともと残飯処理の有効活用として出来たものとも言われているので、どうしても市販の物だと添加物が気になるんですよね🥺

もちろん良いドックフードもあります!!けど、全部が全部良いドックフードなのかは分かりません😭

少しでも添加物の摂取量を減らして、栄養価の高い食事で長生きして欲しいです🐶✨


いただいたサポート費は「お試しごはん」といって、ごはんを食べないわんちゃんに無料でごはんを提供する費用に使わせていただきます。