見出し画像

ひとり暮らしで犬を飼うデメリット

はろーわんわん🐶❤️

今まで、犬に関する記事は、わんちゃんを飼って良かったというポジティブな内容ばかりだったと思います。

もちろん、ポジティブなことが沢山あるんですけど、わんちゃんを飼うことによってのデメリットもあります。

わんちゃんを飼って2年目に突入した私が思う。犬を飼って生じたデメリットと感じることを実体験をもとに3点ご紹介したいと思います。

1 二日酔いになれない→飲み会の頻度が減る

ひとり暮らしでわんちゃんを飼うと、飲み会の頻度は確実に減ります🌟
けど、たまにはどうしても参加したい飲み会っていうのも存在します🤣笑
久々の飲み会が楽しくて、ついつい酔っ払っちゃう。そんな夜も確実に存在します。

良いんです。人間だもの。

問題は、翌日の朝です。
わんちゃんにとっては、前日の夜お酒を沢山飲んであろうと飲んでなかろうと関係ありません。🤣笑

いつもと同じ時間にお散歩して欲しいし、ご飯も欲しい🚶‍♀️🍚💕

だから全力で起こしてきます。🤣笑

二日酔いの朝に無理やり身体を起こすのは本当につらいです🥺💔

たとえわんちゃんの為だとしても、身体はだるいし、気持ち悪いし😭💔

完全に自己責任なんですけどね。笑

だから、私は完全に飲み会に行かなくなりました←極端

どうしても行かなければ行けない飲み会では、「お酒弱いんです」と言って、全然飲みません。そして、いつも水を入れたマイボトルを持ち歩いて、飲み会の合間にお水を飲んで、飲み過ぎ対策をしています🤣笑

それぐらい、ひとり暮らしでわんちゃんと住む身の二日酔いはつらいです!

飲み会を断ち、お酒を断ち、お陰様で、肌の調子がすこぶる良いです🥺✨

ただ、お酒を飲むのが大好きな人は、ひとり暮らしでわんちゃんを飼うのは少し考えた方が良いかもしれないです。


2 一緒に過ごす時間が短くなると、わんちゃんの素行が悪くなるので、世話が大変になる。

変なことを言うのですが、人間と暮らしているわんちゃんは人間です。笑

だから、わんちゃんだって拗ねます。

寂しいと、気にかけて欲しくて、わざといたずらします。

うちのわんちゃんの場合は、おトイレをわざと外したり、家具をかじったり、トレイの水を鼻で押してこぼしたりしました。

「一緒にいる時間を増やす」というのは、ひとり暮らしだとなかなか難しいことです。

友人と会う時も、なるべく家に来てもらったり、外で友人とランチする時などは犬もOKのお店を調べたりしなくちゃいけないですし、もちろん一緒にいる友人に許可も得なければなりません🥺

つまり、工夫が必要なんです。

自分も幸せで、わんちゃんも幸せな選択肢を苦なく考えられる人なら大丈夫です🙆‍♀️⭕️

ただ、それぐらいわんちゃんが好きな人でないと、ひとり暮らしでわんちゃんを飼うのは大変だと思います🥺


3 外出中、気がつけば家にお留守番しているわんちゃんのことが気になってしまう。

わんちゃんに何かあった時、助けてあげられるのは飼い主1人しかいません。

また、わんちゃんの具合が悪そうな時でも、会社に行かなければならない身です。

気が気じゃないですよね。

最近はファーボなどで、外出先でお留守番しているわんちゃんを観たり、餌をあげたりすることもできます。

けど、わんちゃんを観てしまうと、会いたくなる🥺✨これが親心❤️

つまり、何をしていても離れている時は気になるし会いたくなるんです。笑

在宅でお仕事できる人だったら、まだ良いのですが、外出されるお仕事の方が大半を占めていると思います。

外に出ると、常にわんちゃんに会いたくなる気持ちがつきまとうことを覚悟して、わんちゃんを飼ってくださいね🐶💕

総じて、わんちゃんを飼うデメリットは、見方を変えると、デメリットでなくなる時もあります。つまり、自分次第なんです🥺✨

人間と同じぐらいか、それ以上に犬が好きな方だったら、ひとり暮らしでもわんちゃんを飼えると思っています❤️

私の経験が、お役に立てますように😊💕


いただいたサポート費は「お試しごはん」といって、ごはんを食べないわんちゃんに無料でごはんを提供する費用に使わせていただきます。