見出し画像

【本当に大丈夫?】犬の避妊手術【術後1週間レポート】

はろーわんわん🐶💕

今日はわんちゃんの避妊手術についてお話します。

まず、なぜ避妊手術をしなければならないか?

健康なわんちゃんの身体を人間のエゴで勝手にメスを入れるのは抵抗もある人もいると思います。

私も1年間悩みました。

もちろん、飼い主である人間のエゴの部分もあるのですが、わんちゃんがより生きやすくなる面も持ち合わせているんです。

わんちゃんと人間が良い関係で共存する為の手段の一つとして、避妊手術は必ずしもマイナスになるわけではないと思っています。

愛を込めて書きました。もし、わんちゃんの避妊手術で悩んでいる飼い主さんがいらっしゃったら、下記ご参考にしていただければ嬉しいです🐶✨

【メリットとデメリット】

メリットは3つあります。

1つ目 のぞまない妊娠を防ぐため→犬の安全に繋がる

2つ目 子宮系の病気予防になるため→寿命が延びる

3つ目 発情(ヒート期)に伴う問題を防げる→ストレスの軽減

一方でデメリットとされるのは

1つ目 妊娠ができない→子供が産めない

2つ目 手術の麻酔によって死亡する可能性が0.2%ある。

3つ目 傷口からの感染症にかかるリスクがある。

正直、一長一短あるかとは思います。
飼い主とわんちゃんの環境に合わせて選択するのが良いと思います。

私は、わんちゃんの妊娠を望まないので、避妊手術することを決めました。

またわんちゃんの生理は1年に2回ありますが、やっぱり様子が落ち込んでみえるなと、1回目の生理の時に思ったので、2回目の生理が来る前に避妊手術をすることにしました。

避妊手術の所要時間は1時間です。

料金は病院によって違うと思いますが、私の場合は2万円ほどでした。

【避妊手術前に行うこと】

手術をするので、胃の中を空っぽにする必要があります。

だから、手術する12時間前にご飯を済ませておきましょう。

例えば朝9時に手術開始なら、前日の夜ご飯を夜9時までに済ませて、朝ごはんは抜きです。

【避妊手術後に行うこと】

さて、無事に手術が終わりました🌟
私の場合は日帰りでした🥺✨
けど、これで終わりではありません。

1週間後に傷口部分を抜糸します。

それまでの間、わんちゃんが傷口を舐めないようにエリザベスカラーをつけてもらいます。

ご飯は、手術前に絶食していたので、いきなり沢山あげると、お腹がびっくりしてしまいます。手術当日の後のご飯は少量あげましょう。翌日は通常の量で大丈夫です。

私の場合、わんちゃんがエリザベスカラーがご飯の容器にかかっていたので、手からご飯をあげていました🐶🍚笑

わんちゃんも弱っているぶん、甘えたさんになります。

【手術後の翌日の様子】

元気ないです。

おトイレとご飯を食べる時以外は、

ずっとベッドの下にいます。

お腹の傷が痛むのか、歩いている時でも、尻尾が下がっています😭💔

なにもなくても「くぅんくぅん」鳴きます。

お腹を縫ったところを舐めないようにエリザベスカラーもつけています。

画像1

【2日目の様子】

ご飯はもりもり食べます。

けど、まだ少し元気がないですが

2日ぶりにうんちさん💩がでました。

りきむとお腹の傷が痛むのか「くぅんくぅん」と泣きながら💩しました😭💔

午前中はご飯を食べてからずっとベッドの下で寝ていました。

たまに「くぅんくぅん」鳴きます。

夜からは元気になったのか少し走り回るようになりました🌟

けど、今までと明らかに違うなぁと思ったのが2点。

「吠えない」ことと
「おもちゃで遊ばない」こと

元気の印だったんだなぁと、今となって知りました。

早くまた元気よく吠えて、おもちゃで沢山遊んで欲しいです🧸💕

【3日目の様子】

だいぶ元気になりました!🐶💕

朝、私の身体の上に乗って起こしてくるようになりました!🌟

1番の大きな変化は、いつも通り何か驚くことがあったら吠えるようになりました(洗濯物が落ちてきたとか笑)

あと、何か要求する時も吠えられるようになった。笑

きっと今まで、吠えたらお腹の傷が痛むから、段々と治ってきた証拠で嬉しいです😆💕

もちろん、おもちゃで普段通り遊ぶようにもなりました🌟

けど、おしっこは全部トイレシートから外しました🧟‍♀️💔お漏らしさんをします。。どうしたんでしょう?🥺💔

画像2

【4日目の様子】

朝もおしっこをトイレじゃないところにしてきたステファニー🐶

ちなみに💩はトイレにします。

ご飯もよく食べて良い子です。

だいぶいつものステファニーに戻ってきました🥺💕

【5日目の様子】

おしっこは相変わらずトイレでしないです。笑 なんでだろう‥。

けど、ご飯は手からあげなくても容器から自分で食べるようになりました🐶🍚💕

動きもいつも通りで、やんちゃなステファニーが戻ってきたと思いました😭💕

「もし、避妊手術をして具合が悪くなったらどうしよう」

ってずっと不安だったので、すこしほっとしています。

早く抜糸をして、エリザベスカラーを外してあげたいです🥺✨

ステファニーはよく頑張って偉いなぁと思いました。


【6日目の様子】

すっかり元気になりました🐶❤️

そして、おしっこも、やっとトイレで
できるようになりました😢💕

いつもお漏らししてしまっていた
カーペットを洗っている間にトイレトレーにおしっこスプレーをかけたら出来ました!!🐶✨

何だったんだろう〜。あんなにトイレ出来なかったのは初めてでした。

ご飯はすっかりモリモリ食べて、おかわりを要求してきます。

ただ、わんちゃんは避妊手術すると、代謝が落ちるので太りやすくなります。

今回は普段通りのご飯の量だったこともあって、我慢させました。

【7日目の様子】

いつものステファニーでした🤣🐶💕

そして、抜糸をしに病院に行きました✨
ものの5分で終了。

エリザベスカラーも外れて興奮したのか、
その後しばらく暴れていました🤣笑

元気で良かった〜!!!

画像3


【わんちゃんの避妊手術を通して思ったこと】

避妊手術後すぐは、わんちゃんにとってツライ状態なるのは、間違いないです。

食欲が少し落ちるし

鳴かなくなるし

吠えなくなるし

走り回らないし

おもちゃで遊ばないし

外に行きたいとも言わない

ベッドの下でうずくまって、2日間はじっと痛みに耐えていました😢

その時、当たり前に思っていた、わんちゃんがご飯を食べてトイレでおしっこして、元気に遊んで、吠えてくれる姿って実はすごく尊く、すごいことなんだって思いました。

わんちゃんの避妊手術をしたことによって、オスのわんちゃんとの接触の際の心配もないし、子宮系の病気の予防にもなるし、生理の時の血が気になることもありません。


飼い主とわんちゃんが良い関係で、長く暮らしていくための選択肢として、避妊手術は私にとって必要でした。また、普段元気なわんちゃんの姿は当たり前じゃないと確認させてくれた機会でもありました。

どうか、この避妊手術が私のエゴだけじゃなく、わんちゃんの幸せに繋がりますように🥺より一層大切に育てたいと思います。


🌟ちゃんちゃん🌟


いただいたサポート費は「お試しごはん」といって、ごはんを食べないわんちゃんに無料でごはんを提供する費用に使わせていただきます。