見出し画像

一人暮らしでわんちゃんを飼うのにオススメの職業🌟

はろーわんわん🐶💕

よく聞かれるのが、1人暮らしでわんちゃんを飼うって、わんちゃん寂しくないですか?🥺

わんちゃんに代わって答えましょう!

🐶「寂しいわーーん!!!」

だけど、そのぶん責任を持って、限られた時間の中できちんとお世話してたくさん愛してあげればいいと思うのが私の持論です。

それでもやっぱりたまに思うのが一人暮らしで犬が飼える職業って限られてるなぁってこと。

そこで今回は

一人暮らしでも犬が飼いやすい職業をご紹介🌟

その1 【在宅のお仕事】

当たり前なんですけど、家でお仕事される方は一人暮らしでもわんちゃんを飼いやすいと思います。

在宅のデザイナーさん、ライターさん、作家さん、エンジニアさん、プログラマーさん、漫画家さん、YouTuber等々

けど、わんちゃんも構って欲しいので本当に集中したい時はお仕事の邪魔になる時もあるかもしれません。

逆に煮詰まって癒されたい時は、めちゃくちゃ癒してくれると思いますよ😊💕

その2 【17時には帰れる、残業がないお仕事】

オフィスに通勤させる場合は、どうしてもわんちゃんをお留守番させなきゃいけません🥺💔

お昼休みに帰ることは難しいので、せめて17時には必ず帰社できる環境が良いです。

なぜならその後、わんちゃんの散歩やご飯もあげなければならない為、余裕のある時間が必要になります。

あんまり夜遅くにわんちゃんのお散歩をするのも、危ないですよね🥺💔

この場合、わんちゃんを飼う時は生後6ヶ月ぐらい経っているわんちゃんを家族に迎え入れた方が良いです。

なぜなら生後6ヶ月まで、わんちゃんは消化器官が未発達のため、1日3回ご飯をあげなくちゃならないからです。

幸い、私はオフィスと家が5分の距離だったので、お昼休みはいつも家に戻って、わんちゃんにご飯をあげていました🐶💕

6ヶ月以降は1日2回のご飯でも大丈夫です🙆‍♀️⭕️

その3【自営業】

自営業の方もわんちゃんを飼いやすいです。

ヘアサロンさん、珈琲屋さん、ご飯屋さん、アパレルショップ屋さん等々

職種によっては看板犬になったりしていますよね😊💕

私もわんちゃんがいる珈琲屋さんでお茶するのが大好きです❣️

ただ、お客様の中には、衛生面で気にされる方もいらっしゃる、またはわんちゃん苦手な方もいらっしゃるかもしれないので、そーゆー時に柔軟に対応できる環境が必要かもしれません。

上記のことをまとめると、一人暮らしでわんちゃんを飼うには、けっこう職業が限られているかもしれません🐶💦
わんちゃんとの時間の確保が大変ですよね。

一人暮らしだけど、大好きなわんちゃんを飼いたくて、転職するのを考える際には参考になれば嬉しいです😊❤️

いただいたサポート費は「お試しごはん」といって、ごはんを食べないわんちゃんに無料でごはんを提供する費用に使わせていただきます。