見出し画像

【おすすめ】生後6ヶ月のわんちゃんに私が買ったもの


こんにちは🌟

今日はわんちゃんが生後6ヶ月時に、
買い与えて良かったと思っている
オススメ商品を紹介します💕

生後6ヶ月〜9ヶ月のわんちゃんになると、わんちゃんの歯も成長して硬いものが食べれるようになります🐶🍖💕

ドックフードも、ぬるま湯でふやかしたものから、そのままの固形の状態であげるように、多くの犬の飼育本にも書かれています✨

けど、ドックフードを固形のままあげると、歯の間にドックフードのかすが詰まりやすく、歯垢がたまりやすくなり、歯石が作られる原因となります🐶💔歯石は歯周病のもと👿

かといって、毎日わんちゃんに歯磨きするのは、一人暮らしの私には、結構なタスクでした😭💔(ダメ飼い主でごめんなさい)

それでも、わんちゃんにはいつも健康でいて欲しい!!!

まずはおすすめの犬用歯ブラシを教えてもらおうと思い、近くに住む黒いトイプードルを飼っているご夫婦に相談しました。

そしたら、意外にも紹介されたのが犬用の歯ブラシではなく犬用の歯磨きガムでした!🐶✨

「ナチュラルバランス チューイングボーン」

これなら、わんちゃんが自分で歯石を防げます🥺💕

けど、まだ子どもの多くのわんちゃんは、最初から骨を上手に噛むことができないと思います。

そこで、わんちゃんが上手くこの骨を噛むようになるコツが

この骨を食べている他の犬の姿を見せることです!🌟

実は、うちのわんちゃんに、ただこの骨を渡した時は、「何をすればいいのか、この固いものは何なのかよくわからない」といった反応をされました。

けど、お友達の黒いトイプードルが、この骨を噛み始めたのを見た時に、うちのわんちゃんも見よう見まねで骨を噛み始めました🥺✨

私の実家でも、4歳になる茶色いトイプードルを飼っているのですが、この前、実家に遊びに行ったついでに、この骨を実家の犬に与えてみました。

興味は示したものの、やっぱりどうすればいいのか4歳のわんちゃんでも分からないらしく、結局骨を放置されてしまったので、骨を噛む1番の近道は、骨を噛んでる他の犬の姿を見せることだと思います😊💕

(※何もしなくても、スムーズに骨を噛むわんちゃんもいると思います。あくまで私の実体験なので、ご了承ください)

それではまたー🐶✨




いただいたサポート費は「お試しごはん」といって、ごはんを食べないわんちゃんに無料でごはんを提供する費用に使わせていただきます。