見出し画像

徒歩キャンパー、ソロキャンプの過ごし方10選【変わり種も】女子編

こんにちは、徒歩キャンプいずみ です。

徒歩でソロキャンプに来たはいいけど、食事以外のとき、「何をして過ごそうかな」って思ったことありませんか?

「何をして過ごせばいい」と考える時間は凄く贅沢な時間なので、おのおのに自分なりの楽しい時間を過ごせればいいのですが、、、

もう少し有意義に何かをして過ごしてみたいな・・・という方に、私自身がやってる過ごし方や、定番、変わり種まで紹介していきます。

【定番】徒歩キャンパー、ソロキャンプでの過ごし方

画像3

◆ 周辺の観光・散歩

定番中の定番ですが、キャンプ場周辺の観光や散歩に行ってみるのはどうでしょうか?

私の場合、テントを設営してお昼ご飯を食べたあと、いつも歩いてキャンプ場の周辺の散歩や観光に出掛けることが多いです。

例えば、関西で人気の笠置キャンプ場なら、徒歩10分くらいの場所に大きな希岩がゴロゴロと点在した川が有名ですし、徒歩5分くらいの場所には小さな商店やカフェもあり、町内散歩は楽しいですよ。

◆ 本を読む

定番?というほどでもないかもですが、日常生活のバタバタから離れて、あえてゆっくり自然の中で、本を読むのもリラックスできて良いですよね。

◆ 焚き火

焚き火=キャンプといってもいいくらい定番中の定番ですね。

とくに夜は、火を眺めながら静かにお酒を嗜む時間はとても癒されます。

私の場合、徒歩キャンパーなので荷物軽減のため小さな焚き火台を持っていくことが多く、薪を小さく切ったりする時間も必要となり、わりと忙しい時間ではあります。

◆ ちょっと凝った料理をする

外だからこそ、外で出来るちょっと凝った料理をするのも定番かもしれませんね。

私はそこまで料理が得意ではないので凄く凝った料理はしないですが、焚き火を活用して、ピザや焼き鳥に挑戦したり、燻製料理に挑戦したり、家でやりにくいことに挑戦するのも良いですね。

私の場合、焚き火で調理が基本なので、焼き料理が多いですが、カレーをしたり、味噌汁作ったり、天ぷらをしたこともあります。

【こんなのもある】徒歩キャンパー、キャンプでの過ごし方

PNGイメージ

◆ 野点(おやつ時間)

お昼ご飯の後、空いた時間に、野点を楽しむのはどうでしょうか?

私も最近始めたばかりですが、外で抹茶を点てて美味しいお菓子を食べながら飲むととても心が和みますよ。

せっかく外で過ごしているので、自然を見ながらゆっくり心を落ち着かせる時間にも最適です。

↓私が使ってる野点セット

◆ カメラ撮影

私はYouTubeの撮影も兼ねているので気合いを入れて動画撮影をしていますが、元々カメラ撮影は好きなので、趣味にもなっています。

キャンプ=カメラ撮影はまさにベストな組み合わせです。

自然を色んな角度から撮影するのも楽しい時間になりますし、後から見返したら良い思い出が残って良いですね。

◆ じっくり星空観察

キャンプでは夜になると満点の星が見えることが多いですよね。

冬なら「オリオン座」がしっかり見えますし、夏なら「夏の大三角」も確認できます。

星座早見盤を見ながら星空観察をすると夜が一段と楽しくなりますね。

今度、私自身、星座早見盤見ながら、星空観察と星空撮影に挑戦してみます!

↓以下の早見盤があるとわかりやすいですよね。

タブレットでAmazonプライム鑑賞

私の場合、焚き火も終わって本当に何もすることがなくなったら、タブレットでダウンロードしておいたAmazonプライム映画を観ることが多いです。

ちなみに、Amazonプライムで、「ゆるキャン△」も見れるので、キャンプ場でもしょっちゅう見て、「富士山を見ながらキャンプいいな~」なんていつも思いながら見てます。

↓30日間無料期間り。あらかじめダウンロードしておくと、キャンプ時にオフラインで視聴可能。

↓「ゆるキャン△シーズン2」も無料で見れます。

【ちょっとハードに】徒歩キャンパー、キャンプでの過ごし方

画像3

◆ ブッシュクラフト

日本ではなかなか本格的なブッシュクラフトに挑戦しにくいですが、木を使ってキャンプで使える物を作ってみたりするのも楽しいですよね。

例えば、簡単な物なら、ナイフを使って木のお箸を作る、木でペグを作ってみるも楽しいですよね。

海外では、椅子やテーブル、テント代わりまで作っている方もいて本格的です。

私もいつか挑戦したいですが、なかなか出来ていません。。。

◆ キャンプ以外のアウトドア(釣り、登山、カヌー等)

釣りや登山に挑戦するのも良いですね。

キャンプ×釣り、キャンプ×登山はすでに定番かもしれませんが、体力があれば新たなアウトドアに挑戦すると良い刺激になると思います。

ただ、徒歩キャンパーはあまり重い荷物を持っていけないので、そこを考慮する必要はありますね。

登山は私もいつかやってみたいと思ってます!

テーマを持ってソロキャンプをしてみる

画像4

私が徒歩でソロキャンプをするとき、いつも何かしらテーマを持ってキャンプをするようにしています。

小さなことでも何でもいいので、ちょっとした挑戦を交えながらキャンプをするとより一層楽しいですよね。

私自身は、これまで以下のことを挑戦してきました

・キャリーカート活用キャンプ
・宇治抹茶を持って、宇治のキャンプ場で野点キャンプをする
・直火に挑戦してみる(直火OKの場所)
・100均の五徳で焼き鳥に挑戦してみる
・ポケットストーブだけで調理
・都会の無料キャンプ場に泊まる

など、ほんのちょっとした事なのですが、何かしらのテーマを持って挑戦してみるといつも何かしら新しい発見があって楽しいキャンプになります。

でも、あえても何にもしないキャンプあり

画像5

そして、「あえて何にもしないキャンプ」もありだと思います。

キャンプには、日ごろの疲れを癒しに来てるという方も多いと思います。

キャンプでは何にもしない!というのも、もちろんありです。

凝った料理もしなくて良いと思いますし、ひたすら空を眺めて過ごすだけでもいいと思います。

思い思いにキャンプを過ごすことが何より大事!

私はあまりジッとしてられない性格なので、キャンプ中は常に何かしてますが、、、(笑)

まとめ

・周辺の観光・散歩
・本を読む
・焚き火
・ちょっと凝った料理をする
・野点(抹茶点て)
・カメラ撮影
・じっくり星空観察
・タブレットでAmazonプライム鑑賞
・ブッシュクラフト
・キャンプ以外のアウトドア

以上、参考になればと思います^^

徒歩女子ソロキャンプの模様をYouTubeで配信中!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?