見出し画像

考え方の違いで顔が全く違う! オーク材の家具の木目の使い方について

久しぶりにアンティーク家具の定番、オーク材のチェストが到着したので、予定を変更して、大急ぎでページを作って今日の新着でご紹介しました。

オーク材のアンティーク家具って、知れば知るほど好きになってしまう~

もともと、アンティーク家具を扱っていない頃から、オーク材が好きだった私。

というのも、オーク材って家具になると、杢目の使い方でいろんな表情になって、「本当に同じ木?」と思うくらい、顔が変わるから面白いんです。

私が嫁に来たばかりの頃、ダサい!(←小声)と思っていた、いわゆる婚礼箪笥と呼ばれる家具も、シンプルでカッコいい!と思っていたチェストも、どちらも同じ「オーク材」のチェスト。

なのに、どうしてこんなに雰囲気が違うんだろう・・・って不思議に思っていたことを今でも覚えています。

私の中でオーク材は、武骨で荒々しい男性的なイメージ!だから、なんだ男らしくて惹かれちゃうんですよね(笑)

その理由は・・・

「虎斑(とらふ)」


木材用語で放射組織と呼ばれ、養分を貯蔵するための細胞のことですが、光沢があり、まるで虎の毛のような杢目に見えるんです。

画像1

私は、この虎斑の模様が、大好き!
美しい虎斑の入った家具を見ると、いてもたってもいられなくなる~(笑)

でも・・・日本では、家具に虎斑を好んで使われることがないんです。・・・と言うか、むしろ避けられちゃうんです。

アンティーク家具では

「木目=装飾」

と考えているので、虎斑の荒々しい模様は、重要な装飾の一部。
それだけに、

「オーク材を使った高級家具だよ~」

とアピールするよう、パッと見た時に目立つ、家具の天板や、前板のような家具の顔になる部分に、美しい虎斑が使われているものをよく見かけます。

それに対し、虎斑は個性的で主張が激しすぎる(?!)と考える日本では、オーク材で家具を造る際、真っ直ぐな柾目の木目部分が好まれ、個性的な虎斑の部分を使うことは、あまりありません。

家具の木目に対して、根本的な考え方が違うことで、家具の顔がこんなに違うって面白い~

いろんな意見があると思いますが、私はやっぱり、個性派が好き(笑)

ということで、個性を大切にしているオーク材のアンティーク家具。いかがでしょう??

オーク材の家具や椅子はコチラ

もっと詳しくオーク材の家具について知りたくなった方は、
→コチラからコラムを読んで頂けます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

#オーク
#アンティーク家具
#虎斑
#オーク材の家具



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?