#1 ハンドボールに対する意気込みと課題

1か月超のオフから開け1回目の練習が行われました。今回から部員によるnoteの投稿を始めるということで、さっそく書いていきたいと思います。
今回のテーマは2つ。

①練習再開の意気込み ②リーグまでの課題

1つ目のテーマについては、モチベーションの回復を早急に行い、日々の練習で1つでのできることを増やしていきたい。オフ前からの急激なモチベーションをいかにして上げていくのか、それもどれだけ早く戻すことができるかがより大切になってくる。去年の秋リーグでひろきさんに言ってもらったように自分ができることをより強く、上手くなっていくことを目標としたい。
以前の自分だったら、なんでもこなさないといけないとか、すべてをうまくやる必要があると考えていただろうが、このような意識の変化は気の持ちようが変わって、物事を楽に考えることができるようになってきたと感じる。

②のリーグまでの課題はいくつかある。1つ目は、DF(3枚目)のスキルアップ。2つ目は、基礎体力の向上。3つ目は、シュートスキルのアップとする。1つ目のDFに関しては、チームの中で競争を勝ち抜いていくにはDF力の向上が必要不可欠であるということから課題とする。どんなスポーツでもそうだが、特にハンドボールでは、点を取られなければ負けることはない。もちろん、0点に抑えることは不可能だが、失点を減らすことが勝利につながることは間違いない。DFの中でも、ミドルシュートの予測と相手のOFが何をしたいのかを予測して動けるようにしていきたい。2つ目の基礎体力の向上は、試合や練習を行う上で、基礎体力がなければ、上達はしないし、上達スピードも極端に落ちてしまうと感じる。また、基礎体力が向上すれば、今までできなかった動きもできたり、よりスムーズに動けるようになったりと、ハンドボールをする以外の面でも効果が期待できる。最後のシュートスキルは、相手の2,3枚目の上からシュートを叩き込むというのは、チームの中でも自分ができることの中の1つだと思うので、ミドルシュートを高確率で決めていくのはもちろんのこと、0ステップや1ステップでのクイックシュートを1,2枚目の上から打っていくこともできるようにしていきたい。ちなみに、基礎体力の向上やコアのトレーニングを習慣化していけば、自分が打ってみたいけど今はできないシュートの形や姿勢をチャレンジしていくことができると思う。

以上が今回のテーマに沿ったお話だが、26日の練習でチーム内でウエイトトレーニングの習慣化を目標というより必須化された。
2年生は、胸・肩、背中・腕を各15セット。下半身とコアを20セットを1週間に行うこととなっている。
自分は基礎体力の向上をテーマとしているので、プラスで月に50kmのランニングも追加で目標としたいと考えている。
それでは、またの機会にお会いしましょう。

部活動の一環で部員一同noteを使った発信をしています。
『いいね』や『サポート』よろしくお願いします。

撮影会より