見出し画像

政治家とクラウドファンディング等

ご存知かもしれませんが、政治家(現職、議員を目指す候補者)や
後援団体は、寄付ができません。

不特定多数の人が、①購入型 ②寄付型 ③投資型といった形態で資金を供与する仕組みをご存知でしょうか。クラウドファンディングとかソーシャルファンディングと言われるインターネット等を通じて各種団体に資金供与する仕組みです。

今回、地元企業が伝統・文化の復活するためにチャレンジしています。

応援したいと思いクラウドファンディングについて考え、調べてみました。

公職選挙法第199条の2「公職の候補者等の寄附の禁止」
に抵触する可能性が大!でした。

公職選挙法では、「選挙区内にある者に対して、①公職の候補者 ②公職の候補者になろうとする者 ③公職にある者 は、いかなる名義をもっても寄附することができない。」と定められています。

そこで、【ふるさと納税】も寄付行為だと思い調べてみました。

公職選挙法の規定により禁止される寄附の相手方には、地方団体も含まれる。とされています。よって、選挙区内への【ふるさと納税】も禁止です。

ちなみに、【三ない運動】と言われる運動をご存知でしょうか?

お歳暮・お年賀もダメ
お祭りへの寄附・差入もダメ
地域の運動会などへの飲食物の差入もダメ

ダメダメのオンパレードです。(;^_^A

(総務省HP「選挙・政治資金」より)

地方議員は一生懸命ルールを守っています。守ろうとしています。

キックバックで社会を賑わせている国会議員(政党)がありますが
絶対に許せません!!

この記事を書くことにあたり参考にしたサイトをご紹介します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?