マリオ35、いろんな戦法などまとめ

マリオ35がリリースされてだいぶたってますね。自分の勝率6割くらいだからまぁまぁ勝ってる方では。

なかなか勝てずに1回くらいは勝ちたい人や、とりあえず暇なときにだらだらやる人、ルイージ開放目当てにステージ開放目指す人、1位をとりすぎて普通にプレイするの飽きてYou Tubeのスナイプ部屋に挑む人などいろいろといると思いますが、ここはガチでやる人が当然のように理解している戦法などを自分のTwitterや他の方のYou Tube動画を使って紹介していきます。

やっている人ならわかっている戦法だけどもやらない人にとっては「マリオ35ってこんなゲームだったの...?」と驚くような戦法が存在するゲームです。ただコインを集めてステージを最後まで生き残るだけではない戦法が日々編み出されているのでそれを紹介していきます。

あ、なかなか1位をとれないという人はとりあえず「ルーチン通りにステージをクリアできるプレイ」を意識して全ステージでできるようにしたらいいと思います。どんな状況でもそれを守れば落ちて死ぬ事はないです。慣れてきたら「ゆっくり行く時のルーチン」「急いで行く時のルーチン」「敵が多い時のルーチン」など増やしていけば勝てるはず……。

以下戦法の紹介↓

・カウンター釣り

テトリス99のカウンタータゲ集めと似たような戦法、というかマリオ35の基本。まずスティックでカウンター、ピンチ狙い、コイン狙い、ランダムの指定をぐるぐるさせておいて、カウンターの相手をたくさん釣る。序盤は敵がいっぱい来てKOの可能性が高まるし、終盤はこれやらないと敵が来なくて死ぬのである時点で必要


・安全走行

正式に名前があるかはわからないけども上記のカウンター釣りとは真逆の戦法、たとえカウンターにしなくとも敵はそれなりに来るので時間が赤タイマーになるまではピンチ狙いなどにしておいてできるだけ道中に敵を減らしてリスクをとらない。それでコインを集めて終盤に備えておく。

KOはとりにくいけどもすべてのステージを確実にクリアできるレベルのプレイヤーならリスクは最小限に抑えられます。

・ルーレット早押し

Xボタン連打でルーレットアイテムをすぐに出せます。勝つためには必須技術。動画をあげるようなうまい人は当たり前のようにみんなやってますが知らない人はまだ知らないのでは。早押しにするデメリットは存在しないはずなのでどんどん早押ししましょう。

・被弾時止め

マリオ35はうまいプレイヤー同士なら半永久的に試合が続いてしまうのでだんだん時間が早くなっていきます。最初はちょっとずつなのであまり気にならないのですがタイムが赤表示(赤タイマー)になるとすごい早くなります。赤タイマーにも数段階あって最速タイマーになるとこれ以上は早くならなかったり。そして、最速タイマーの時になると敵を踏んで倒すよりも被弾した方が時間が減るのは遅かったりします。

マリオ35の仕様として

・被弾する

・アイテムで大きくなる

・土管に入る

・ツタに登る

・ゴールする

時にタイマーが止まるという仕様を利用した戦法です

なのでうまい人の動画を見るとファイアをブロックから出す→被弾する→ファイアを取るみたいなルーチンをよくしていると思います。あれはわざとやってます。

というか最速タイマーまでいくとやらなきゃ負けます。最初の方は知ってればかなり有利、くらいの技術でしたがもう勝つために必須の技術になってしまったかもしれない。

・カウンターキャンセル(ジュゲム地獄遅延)

ひたすらカウンターしてれば相手に敵がいっぱい送れてつよい!というわけにもいかないのがこのゲーム。カウンターすればたくさん増えまくってジュゲムなんか増殖すると大変なことになります。すでにいろんなところにジュゲム地獄の動画があるので見た事ある人は多いと思います。

これを阻止するためにはジュゲムやブロスなどを倒す直前にカウンターをやめれば少しはましになります。言ってみればなんてことないですが、KO狙いでずっとカウンターしてるような人にとっては意識しないと結構忘れがち。これをやればほかがジュゲム地獄でも自分は少しだけ地獄になるのを遅らせる事もできます。コイン枚数に不安がある時などに。

・TAS乗り

おなじみのこれ

土管パックンやファイアの保険をかけときたい場合にできるとつよいです。

ファイアじゃない時にパックンを避けたい時に安定してできると良さげ。大体初代のパックン土管のTAS乗りと同じ感覚。

・1マス乗り


安定してやるのは結構難しいけどもできます。4-1の土管ファイアと4-2のワープのツタでしかほぼ使う事はないですができると覚えておいたらなにかの役にたつかも。マリメ2の1マス乗りと少し感覚が違い、このゲームはマリメ2より心持ち少し後ろから飛ぶと成功しやすいかも

そしてたぶんこの1マス乗りとTAS乗りを応用した技術が下のこれ(プレイヤーはマリオブラザーズRTA1位の方)、たぶんマリオ35で一番むずかしい気がする。ほぼこんな状況はないですができたらつよいよねこれ

・空の旅(舞空術)


ジュゲム地獄対策用の技、上の動画の9分くらいからがわかりやすいかも。

あまりにジュゲムが多すぎる場合に上のジュゲムをひたすら踏んでゴールを目指します。下を通るよりマシな場合が多々あります。空でないステージ、というか落下死をほぼしない場所で使えれば強い。

弱点は被弾した場合にアイテムルーレットで回復するのが前提の技なのでPOWやスターをひいた時に思わぬ事故が起きる可能性があること。いくらかんたんなステージとはいえマリオ35のステージはすべてのステージに穴があったはず....

・8-4ループ

8-4の2番目の土管に入れば最初の土管に戻るのを利用した戦法

・残りプレイヤーが2人

・赤タイマーになってる

・自分のコインにだいぶ余裕がある

ような時に使えます。土管に入る時は時間が止まる&クリボーとパックンは倒しても土管をくぐれば復活するを利用し、ひたすら被弾や土管入りで時間を止めつつ相手の時間切れを待ちます。

相手がいくら敵を倒そうともこちらに敵が送られてくる&被弾分の時間伸ばしの有利があるのでかなり有利になれます。欠点は相手が全く同じ戦法をしてきた時にコイン勝負&ガチャ運勝負になる事くらい?

100枚以上の相手のコイン枚数は確認できないのでよっぽどコイン枚数に自身がある時にやらないとリスキーかもしれない。


・ハメ技


決まればほぼ確実に勝てるマリオ35最強の戦法

残り3人になった時にカウンターなどをやめてどちらか1人だけにターゲットを絞る、このターゲット相手がカウンターをしてなかったりすると狙われてない方は敵が一切送られていかない。

毎回決まるわけではないけども、決まれば敵が送られてない方はKOもとれず時間も稼げず確実に死にます。どんなにコインを持ってようと意味がない最強の戦法。やれば強いけどもやられるとキレる。

ハメ技というわけではないけど3人まで減った状態で相手がコイン100枚以上&コイン100枚以下の場合にはカウンターなどにせずターゲットを絞って100枚以下の方を狙った方がいいと思います。

敵を送らない事で100枚以上の人のタイムを削れる可能性が高い&コイン100枚以下の人をKOで時間を奪える可能性が高いという理由から。


以下はあまり自分以外に言及しているのを見ない戦法。

・遅延戦法

上記のカウンター釣りを応用した戦法、カウンターで敵を集めておいた上でわざと1-1で遅れて進んで次のステージを確認してから動く。次が1-2ならあまり意味がないですが1-3や1-4の時にこれが効く。特に次が1-4の時に有効

1-4に進んでいる人でコイン少ない&チビ状態の人にターゲット絞って狙う事ができます。1-4でコイン補給はKOしない限りできないし、狙ってやればクリボーとノコノコだけでも結構刺さります。成功率は体感5%あるかないかですが狙ってKOできる機会は少ないので決まればつよい。気がする。


・土管ワープ確認

これも自分以外にあまり言及している人見ないのですが、土管の並びは右から順に進むので

1-2 1-3 1-2

となっている場合右に入った場合は1-2→1-3→1-2と進みます。

ここまでならマリオ35やっている人はわかっているでしょうが土管ワープの時点で1ステージ進むという仕様があります。

つまり土管ワープに行かずに旗をくぐれば1-2、1-3、1-2以外のステージが出てくる&同じステージは最終盤にならない限り連続で出てこない&序盤は最初のステージが出やすいので旗ゴールするとこの場合は1-1に行く確率がかなり高いです(100%ではない)、経験則から言うと右が1-2or1-3の場合は旗ゴールするとほぼ1-1

ワープ土管を確認した後に戻る事なんてできないんですが、他のプレイヤー画面のワープ土管を確認すれば1-2の旗ゴールを選ぶ事ができます。序盤で1-1に行きたい人や最終盤でコインや時間が足りずに1-1でもいいから1回行っておきたいというときに相手画面を見ておくのは結構有用です

またワープ土管に進むと1ステージスキップされる仕様から

1-3 2-1 1-2

みたいに並んでいる時に1-2に進んでからワープ土管に行くと

?-? ?-? 1-3

みたいになって2-1がすっ飛ばされてしまいます。2-1でコインをとりたいなら覚えておいて次は旗ゴールするのもあり。

・放置戦法

赤タイマーになっている&自分が相手より進まずに次行くステージを把握できている&残り2人みたいな時に使えます。

3-2や5-1が次のステージで来るとわかっている場合にわざと敵を送らずタイマーが進むのを待って相手が○-3や○-4みたいなタイムを稼ぎにくいステージにいった時に3-2など進んで自分だけタイムを稼いで時間の有利をとるような戦法です。

このゲームは止まっているとペナルティくらいますが少しずつ進めば大丈夫です。大体10コインブロックをとって少し歩くくらいならペナルティはくらわないとおぼえておけば大丈夫。

相手ステージ凝視が必要な戦法ですがはまれば結構つよいです。


とまぁいろいろなマリオ35の戦法などを紹介していきましたがなにげに奥が深い、というか沼が深いゲームな気がします。

とりあえずニンテンドーオンライン加入してれば無料なのでみんなもっとやりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?