見出し画像

【架空】空想高校野球 選手権予選⑨

この記事はフィクションです。※登場する団体、人物、名称などは架空であり、実在のものとは一切関係ありません。



千葉

▽決勝
市川光星
42000 0110=8
21000 0011=5
東光大船橋
(市)鈴木、加瀬-秋葉
(東)鈴木櫻、植田、高橋、増田-近藤
[本]高橋、秋葉(市)、鈴木史(東)

ノーシードから勝ち上がった市川光星が3校のシード校を相次いで撃破。初回にクリーンアップの2本塁打で4点を先制して東光大船橋を押し切った。
(市川光星は9年ぶり2回目)

静岡

▽決勝
浜松中央
01000 0014 01=7
12020 1000 00=6(延長11回)
東海工大付
(浜)杉山、洞江-一杉
(東)鈴木悠、内山-爾見
[本]室伏(東)、望月、袴田(浜)

最終回、4点差を望月の同点3ランなどで追いついた浜松中央、延長11回の袴田のソロが決勝点。2番手の洞江が7回以降を無失点に抑えて逆転勝利につなげた。
(浜松中央は2年連続6回目)

兵庫

▽決勝
武庫川学園
00110 0122=7
00000 0101=2
立花学院
(武)辰馬、魚住-横野
(立)石上、亀山、岡部-松村
[本]戎(武)

武庫川学園が着実に加点して立花学院に快勝。春季大会以降、台頭してきた2年生・辰馬と1年生・魚住の継投パターンで勝ち上がった。
(武庫川学園は4年連続22回目)

長崎

▽決勝
興善
18000 0000=9
01010 2201=7
琴海学園
(興)江崎、指方-浦山
(琴)松尾、浜口、鴨川-山口
[本]崎村(琴)

豪雨災害の影響で順延していた長崎決勝は興善が序盤の大量得点で逃げ切って優勝。琴海学園は被災の影響で練習場が使用できず、調整が難しい中での戦いを強いられ、惜しくも敗れたが最後まで諦めない姿を見せた。
(興善は60年ぶり5回目)

残りの地区

埼玉
▽準決勝
芳城6-5関東体大付(延長10回タイブレーク)
大宮星陵8-1岩槻南(7回コールド)

東東京
▽準決勝
永代5-1天王洲
城南大大森7-3都立芝浦

西東京
▽準決勝
都立柴崎6-2大木学園
飛鳥大吉祥寺10-7明六義塾

福岡
▽準決勝
六本松国際4-2糸島学園
福博大香椎4-0紫

神奈川
▽準々決勝
神奈川国際12-4湘南プレアデス(7回コールド)
伊勢原学園4-1翔鵠
光瑛5-3高座
平塚海晴6-3海老名商

愛知・大阪は休養日

今日までに決まった代表校

北北海道:旭川学院(2年ぶり24回目)
南北海道:札幌農工大高(初出場)

青森:八戸翔陽(2年連続19回目)
岩手:東光大盛岡(2年ぶり15回目)
宮城:仙台青陵(7年ぶり2回目)
秋田:千秋館(4年ぶり22回目)
山形:村山(12年ぶり5回目)
福島:阿武隈学園(3年連続13回目)

茨城:筑波未来(初出場)
栃木:光陽(6年連続44回目)
群馬:伊勢崎総合(初出場)
千葉:市川光星(9年ぶり2回目)
山梨:石和学院(3年ぶり17回目)

新潟:日本海学園(8年連続47回目)
長野:御代田(初出場)
富山:富山龍徳(4年ぶり6回目)
石川:金沢文化(初出場)
福井:順化(2年連続29回目)

静岡:浜松中央(2年連続6回目)
岐阜:瑞浪商(2年連続4回目)
三重:四日市黎明(3年連続17回目)

滋賀:彦根湖陵(11年ぶり4回目)
京都:大将軍(9年ぶり4回目)
兵庫:武庫川学園(4年連続22回目)
奈良:南大和学園(2年ぶり31回目)
和歌山:岩出工(12年ぶり2回目)

鳥取:氷ノ山(16年連続56回目)
島根:松江龍徳(4年ぶり26回目)
岡山:倉敷親和(7年ぶり5回目)
広島:潤扇(初出場)
山口:山口香陵(5年ぶり26回目)

徳島:阿波塾(35年ぶり2回目)
香川:高松城東(6年ぶり7回目)
愛媛:松山大手(2年ぶり16回目)
高知:黒潮学院(2年ぶり38回目)

佐賀:鍋島商(2年ぶり35回目)
長崎:興善(60年ぶり5回目)
熊本:西風大熊本(4年ぶり3回目)
大分:亀川(7年ぶり12回目)
宮崎:延岡日誠(11年ぶり2回目)
鹿児島:鹿児島錦陵(5年ぶり27回目)
沖縄:豊見城東(15年ぶり4回目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?