見出し画像

行ってわかった『かつや』のすごさ5選!たくさんの感動がありました。

こんにちは!
店舗コンサルタント養成講座2期生の山口華代です。


なぜ急に『かつや』???
みなさんそう思いますよね(笑)

店舗コンサルタント養成講座には、
Narita LABOという講座生限定のグループがあります。

①成田さんが講座生に向けて学びになるネット記事を共有。
②記事に対する成田さんの意見や考え方を知ることができる。
③講座生がその記事を読み、自分なりの意見や考え方をアウトプットする。
④他の講座生のアウトプットも見ることができ、
 自分では思いつかないような意見や考え方を知ることができる。

こんなコンテンツです。

先日、成田さんがLABOで共有してくださったネット記事がこちら。



そう、『かつや』です。


この記事では、かつやが成長し続けた理由として
以下の3つがあげられていました。

①男性客ターゲット戦略
②圧倒的な安さ
③クーポン戦略
※詳しい内容は上記記事をご覧ください。 


コロナ前より7%も売上が上がっているという事実、
成田さんの思考を聞き、
『かつや』には、どんな魅力があるのか???
と興味が湧きました。

考える前に行動!
兎にも角にも、実体験!

ということで早速行って来ました♪


今回は実際に行って
「かつやさん、すごい。また来ます!!」
と感じたポイントを5つ紹介したいと思います。


ポイント1.入店挨拶〜席案内


平日の21:30頃。
厨房が店内から全て見えるスタイル。
店内にはお客様4名、店員さんは5名。

わたしは旦那と2人で入店しました。

ーーー入店ーーー

「いらっしゃいませ」×5


入り口付近にいた1人の店員さんが挨拶すると
残りの店員さん(厨房の人も)全員が挨拶してくれました。

1日の内で1番疲れが溜まってる時間帯。
それにも関わらずこの挨拶。


わたしの疲れが吹き飛びましたヾ(*´▽`*)ノ✴︎


やっぱり入店時の挨拶が素敵だと
お店に対する印象が良くなりますね!



そしてさらに感動したことが!


このようなお店(サッと食べて出るような)は
「空いてる席へどうぞ〜」
と厨房内から言われるだけの印象です。


しかし!
かつやさんは違いました。

店員さんが厨房から出て来て
4人掛けのテーブルの方へさりげなく誘導しながら
「お好きな席へどうぞ〜」と。


この違いわかりますか!?

まず、厨房から店員さんが出て来てくれた。

これに加えて

「空いてる席」ではなく
「お好きな席」+さりげない誘導


2人で行った時、たとえ店内が空いていても
「4人テーブルに座っても平気かな〜?」
そんな風に思ったことありませんか?

そんな時に
さりげない誘導があれば
「あ、いいんだー!」となりますよね!

そして「こちらの席」と限定されるより
「お好きな席」と言ってくれることで
角か真ん中かなどの選択は自分たちでできる。

ちょっとした配慮ですが
またまた気分が良くなりました♪


ポイント2.え!両方あるの!?

席に座ると、すかさず店員さんが
お茶のピッチャーを持って来てくれました。

それがこちら。

温かいお茶と冷たいお茶


まず、水ではなくお茶ってところも
いいな〜と思いました。

やっぱり日本人。
わたしはご飯を食べる時
お水よりお茶派です!


それに加えて
温かいお茶と冷たいお茶の両方。

この時期って温かいのと冷たいの
どっちが飲みたくなるかって言われたら
微妙な時期だと思うんです。

それがどっちも選べる。
そして、わざわざ頼まずとも両方同時に出てくる。

素敵な配慮だな〜、と思いました。


ポイント3.定食全ての味噌汁が豚汁!


まずここで、お恥ずかしながら告白いたします。

実はわたし、大のわかめ嫌いです。

嫌いな食べ物を聞かれて
わかめと答えるのですが、未だかつて
共感してくれた方は1人もいません…。

(誰かわかめ嫌いな方いませんかー??笑)


定食の味噌汁って
たいていわかめが入っているじゃないですか。

味噌汁を豚汁に変更できるお店はたくさんありますが、プラス料金がかかるところがほとんど。

わたしの場合は自分の好き嫌いで
豚汁に変更していますが、
わかめの味噌汁より豚汁の方が
豪華な感じしません!?笑


何が言いたいかというと、
プラス料金で豚汁に変更するのに対し

かつやは
通常価格で定食の味噌汁が全て豚汁でした!

+50円で豚汁 大

決して、わかめの味噌汁が悪い
というわけではありません。
※ただのわたしの好き嫌いです。笑

わかめの味噌汁好きな人もたくさんいますしね!


ただ、他店と違うというところが
ポイントかな、と思いました!!

ポイント4.全員でさわやかな返答!

注文が決まったので
店員さんを呼びました。

「すみませーん。」

「「「「「はーい!!!!!」」」」」

(´⊙ω⊙`)!!

なんとびっくり。
店員さん全員(厨房の人も含め)が
返事をしてくれました。

しかもとってもさわやかな笑顔と共に。

つられてわたしも笑顔で注文しちゃいました(^ ^)

5.提供時間が、、、!

注文してから
ちょっとお手洗いに。

戻ると、、、

もう来ているではありませんか!


時間にして、たったの3分!!


早すぎてびっくりです。
しかも揚げたて、サクサク。

味はもちろん、たいへん美味しかったです♪

豚汁定食をいただきました!


まとめ

記事で知った『かつや』が成長し続けている理由が
男性客ターゲット戦略
圧倒的な安さ
クーポン戦略と聞いただけでは

「もともと安い上に、クーポンを使ってさらに安くなるなら
 お得だし、リピートする人もいるだろう。」

くらいしか思っていませんでした。

しかし、行ってみたらまた行きたくなるような
感動ポイントがたくさんありました。

やはり、店舗に足を運び
商品やサービスを体験してみないと
気が付かないことはたくさんありますね。

まずは行動し、自らの感情の動きを観察する。
そうすることで新しい気づきや学びが得られます。


感動するには、行動しないと始まらない。


そんなことを考えながら、
おいしく豚汁定食をいただきました。

次はおろしかつ定食食べに行こうかな!
だれか一緒に行きましょう!クーポンあるので(笑)



最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?