見出し画像

【2023.6.3】フラワーアレンジメントレッスン

kazamidoriのyumiです☺︎
前日の悪天候で、レッスン当日の朝も雨模様でしたが、開始時間には少し回復してホッとしました(・∀・)
皆さん無事に来てくださって良かったです♪
これからの時期は雨とか暑さとか、出かける時には気をつけなきゃいけないことばかりですが、kazamidoriまで来れば涼しく過ごせますので、夏のレッスンも楽しんでくださいね( ^∀^)

今回のテーマは
【La nature〜オープンハート〜】

バブリーな時代に流行りましたよね。某ブランドのオープンハート♡
私世代の方はプレゼントでもらったわー(๑・̑◡・̑๑)と懐かしく思う方も多いはず。私はピアス以外のアクセサリーはつける習慣がなく、なんと言っても華奢なネックレスはゴリゴリに似合わなかったのでご縁がありませんでしたww

オープンハートの直訳はそのまま、心を開いてですが、幸せを運ぶみたいな意味合いでテーマにしました☺︎
ナチュラルな色合いとか雰囲気は見ていてとても幸せな気持ちになるからです。

その辺から摘んできたようなアレンジを目指してこんな花材にしました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
その辺って雑な言い方ですが、作り込んでない自然なイメージです。

ヒマワリは元気の押し売りじゃない淡い色です。濃いめの色だと、他のお花が引き立たなくなるので、存在感はあるけど優しいヒマワリがぴったりでした。

そして!今回はレッスン始まって以来初めてご自身で作品を総評するという実験をやってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いきなりでみんな「はい?」ってなってたのが面白かったですww

なぜそんなことをいきなり言い出したかと言いますと
…………………………………………
「出来ました!」とお声掛けしてもらったら私が作品を見せていただいてますが、「もうわからなくなったのでこれでいいです」「なにが正解かわからないから終わりにします」などなど、ちょっと折れかかってしまうことがあるように見えたから。
何にも考えないで挿してる訳じゃないはずだし、これはここがいいかな?とかここはどうしようかな?とか、色々考えてやってくれているはずです。
どうしたいのかわからなくなることはあるけれど、その時は聞いてほしいし、これは正解これは不正解なんてジャッジはそもそもありません。
こうした方が良くなるよっていうアドバイスは私の仕事なのでww

だから今回は、こんな風にしたかったのでここに気をつけて作りました!とかこれをこうすると良いと思ってやりました!とか、出来上がるまでの経緯を説明してもらったわけです( ^∀^)
そうしたらみんなちゃんと考えてやってくれてるじゃないですか!それで良いんです⭕️
人と比べる必要もなし。あの人のアレンジ素敵だなと思ったら次はパクるぐらいで良いんですww
参加してくれた皆さんには自分で作ったアレンジに自信を持ってほしいと思っている私ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
これからも抜き打ち総評やっていくのでよろしくお願いします( ^∀^)

【11:00class】

【13:00class】

【15:00class】

真面目で謙虚な皆さんを尊敬します☺︎kazamidoriのレッスンに来てくれる方々は生花もドライも良い人ばかりで、私もnao先生も楽しくやっています˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
より良く自由にお花を楽しんでもらえるように私たちも頑張りますので、何か困ったことがあったらご相談くださいませ!

次回は6月17日(土)。テーマは
【thanks flowers〜father'sday】
父の日だってお花あげてほしい!ご自分で作ったアレンジをお父さんにプレゼントできますよ☺︎
もちろん、自分で楽しんでもらっても🆗です。
11:00classに若干お席あるので、ご興味のある方は是非お問い合わせ、ご予約お待ちしております。
ご参加予定の方はお楽しみに☺︎ご持参いただく花器は特に指定はありません。
お父さんっぽいやつを選んできてくださいww

7月から9月までの日程とテーマは生花、ドライ共に17日にお知らせできる予定です。
オンライン予約も開始しますので、是非チェックしてください☑️

6月21日(水)は平日レッスンもありますよ♪土曜日はなかなか行けないというかたはお気軽にお越しください!
↑のオンライン予約からでも、お電話でお問い合わせもお待ちしております。


木の下の花屋 Kazamidori
〒305-0047
茨城県つくば市千現1丁目15-10
Tel:029-828-5535

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?