見出し画像

0|はじまり 〜お茶のチカラ〜

 はじめまして。
 茶番を営んでおります。  

 ・・・!? 茶番・・・? 
 ・・・はい…。(笑)

 茶番とは、お茶の番頭で、お茶当番のこと。
具体的には、出張茶屋として、お抹茶をてに出向いたり。
一服の、お抹茶を媒体に、この世界の成り立ちや、点前てまえ、所作、作法、その心に触れるお話をしたり。
手解きを含め、体験をともにし、この世界の入口や、その全体つながりの手がかりを、わたしあうようなことをしております。

 このみちに足を踏み入れてから、長い年月が経ちました。
はじめは来る日もあくる日も、ただ、いわれたとおりにお茶を点てつづけ、ある日、ふと顔をあげると、お茶がわたしに、たくさんのことを語りかけてくれていることに気づきました。

 例えば。
ひとつながりの点前の流れ・・かた・・と呼びます。
どこか縛られていて、自由のない響きに聞こえるかもしれません。
けれど、かた・・とは、一面において、自ずからしかみち・・、なのだと気づきました。

 みちの中心。
その、ここしかないというみち・・を歩むとき。
手が、身体が、息づかい、意識が、点の連なりである、ある開路かいろを通るとき。
その点上に、どこまでも広大で果てしない、静謐で、けれども躍動する自在つながり、つまり、自由が存在します。

 おわりに、すこしだけ宣伝を。
わたしの点てるお茶は、美味しいです。
なぜなら、それは、わたしと、それをうけとってくださるあなたの直心あいで、できているから。
茶道の言葉では、主客一体ともいいます。

 ただの一服。グリーン色のそのお抹茶には、私たち、が同時に、顕しだされています。
わたしは、一服のそのお抹茶の、無限のチカラを信じています。
お会いすることを、心より楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?