見出し画像

16| BLUE KNOWS THE BLUE

青嵐あおあらし・せいらん
初夏の新緑から青葉の頃、
青々とした林や野山を力強く吹き抜けてくる、
少し強めの風のこと。青々とした山、の意味もある。

『茶の湯の銘 季節の言葉』夏 より

〈お茶会のご案内(開催概要)〉


画像1

雨中うちゅう

Sky Blue, Marine Blue, Navy Blue, Indigo, Smoke Blue, Midnight Blue, Cobalt Blue, Oriental Blue, UltraMarine, Lapis Lazuli, Royal Blue, Salvia Blue, Pale Aqua, Horizon Blue, Turquoise Blue, Prussian Blue...Rainy Blue......

BLUE has almost infinite gradation and mixture, as well as its all unique, one-of-a-kind.
It is bottomless. Countless. Wordless. Shapeless...

ー WE ARE ALL BLUE AND ALL CONNECTED.
LET'S FIND THE BLUE.   ー

画像2

Q.お茶席でよくみかける3文字の禅語には、どのようなものがあるでしょうか?
A.たとえば、『一二三(いちにさん)』『主人公(しゅじんこう)』『雪月花(せつげっか)』など。
わたしは知らなかったのですが、『賊知賊(ぞく、ぞくをしる)』なんて言葉もあるそうですぞ!
(「賊」というのは、山賊(さんぞく)とか海賊(かいぞく)のこと!)  

突然!quiz

【動画(31秒)】
▼参加者の方が、席中にて、撮影してくださった動画です。

 実は、着ている着物は呉服屋さんで〈100円〉で購入したもの。
ブルーのグラデーションが綺麗な、洗える着物です。
遠目には藍染めにもみえ、化繊であることをお話すると、皆さん驚かれます。もちろん定価が100円のわけではないのですが、、、。
安価に手に入れられたことは本当にありがたい。
けれど、様々な想いが去来しました。大切に、長く、たくさん着よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?