ハナトリビト

富山県氷見市でまちなかの賑わいづくりのためのイベントを開催しています。氷見でイベントを…

ハナトリビト

富山県氷見市でまちなかの賑わいづくりのためのイベントを開催しています。氷見でイベントを開催する際のノウハウなどを投稿していきます。

記事一覧

イベント名

イベントの目的や内容はもちろんですが、イベントの名前もとっても重要です。イベントの名前を決める上では次の3つのポイントが特に大事かなと思っています。 内容が分か…

心得

昨年3月に初めて開いた企画会議と昨年11月の新企画会議。この2つの会議ではイベントのアイデア出しを行いましたが、色んなアイデアを出してもらうため、関係者じゃない人…

1

目的

富山県氷見市でイベントの企画・運営をしているハナトリビトです。 今回は、イベントを企画・運営する上で最も大切にしていることについて書かせていただきます。 それは…

1

はじめに

はじめまして、ハナトリビトです。 えーっと、「ハナトリビト」とは富山県氷見市でまちなかの賑わいづくりのためにイベントを企画・運営している有志グループで、私はその…

1
イベント名

イベント名

イベントの目的や内容はもちろんですが、イベントの名前もとっても重要です。イベントの名前を決める上では次の3つのポイントが特に大事かなと思っています。

内容が分かりやすい

短くて覚えやすい

オリジナリティがある

内容が分かりやすいこれは言わずもがな。イベント名を聞いただけでイベント内容がなんとなく想像できる方が良いに決まってますね。

短くて覚えやすい長い名前だと覚えにくいだけじゃなく、言い

もっとみる
心得

心得

昨年3月に初めて開いた企画会議と昨年11月の新企画会議。この2つの会議ではイベントのアイデア出しを行いましたが、色んなアイデアを出してもらうため、関係者じゃない人にも声をかけて多くの方に参加していただきました。
その時に会議の目的やイベントのテーマ等を書いた1枚の資料を配ったのですが、その資料の最後に、ある心得を書き記しました。

その心得とは、

天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かずと

もっとみる
目的

目的

富山県氷見市でイベントの企画・運営をしているハナトリビトです。

今回は、イベントを企画・運営する上で最も大切にしていることについて書かせていただきます。

それはズバリ”目的”です。

イベントを企画する時は、いつもだいたい10人ぐらいのメンバーが集まって話し合いをしています。
10人もいると色んなアイデアが出ますし、時には真逆の意見が出ることもあり、決断に悩むことがよくあります。
そんな時は目

もっとみる
はじめに

はじめに

はじめまして、ハナトリビトです。
えーっと、「ハナトリビト」とは富山県氷見市でまちなかの賑わいづくりのためにイベントを企画・運営している有志グループで、私はその代表を務めています。
イベントの告知等については、Twitter、Instagram、Facebookページ(いずれも@hanatoribito)などで情報発信を行っていますが、ここでは主にイベント開催で培ったノウハウを記していきます。みな

もっとみる