見出し画像

久しぶりの思うこと

パソコン復活しました!よかったー!

ってことで、思うこと。

ライブ配信って聞くとどんなイメージがありますかね?

今でこそコロナちゃんのせいで、舞台をオンラインで配信したりするライブ配信も行われておりますが、ライブ配信っていうたら、インスタライブとかツイキャス、SHOWROOM、LINELIVEとかのイメージでしょうか。

このライブ配信って、いい意味でも悪い意味でもお客さんとの距離が近くて(悪い意味8割)キャラクターの作り方間違えるととんでもない事なるなって最近思います。

どこの業界でもそうなんやけど、お客様は神様ではないよ。って事。

ライブ配信もそうなんやけど、ここを勘違いしている人が多い。

コメント全部声に出して読んでくれて当たり前って思ってる人や、友達かなんかだと思ってる人もいる。

僕の場合は課金アイテムは投げないでって言っているので、全然いいんですけど、そういうルームじゃないのに課金せずうだうだ言う人もいる。

絶対おかしい。

いや、課金しててもうだうだ言うのはおかしい。

まず、その配信のルールは配信者が決める。

コメント読まないのも、僕はわざと読まない時もある。うっとおしいやつとか話の流れに全くそぐわないコメントはスルーするようにしている。

単純に目を通して読んだ気になってるのも多いけど。笑

読まれなかったのには理由がある。

配信者が、リスナーの意見に合わせまくって、謝ったりしてるのを見ると心が苦しくなる。

10人リスナーがおって、1人変な奴がいて、その1人に対して謝って、そんな推しの姿を残り9人は見たいのか?見たくないでしょうよ。

幸い2年以上配信を続けてきて、僕のルームには変な人は来なくなった。変な人にはめちゃくちゃ冷たい態度とるようにしているから。っていうか冷たい態度をとるようにした。

かまっていたらきりがない。毎日10万投げてくれるとかなら別やけど、課金アイテム気を使うだけやからいらないしね笑

noteのサポートは別です!!マジでありがとうございます!!!嬉しすぎます!!!

noteに関してはもっと有意義な事書きたいのに、変に忙しくて、かけておりません。ぎゃふん、申し訳ないです。


女性の配信者で変な人に絡まれるようになってやめていく人も多いみたい。

好きで始めた配信で、気を病むなんかバカげていると思っちゃうなぁ。

考えが古いのかしら。

向き不向きもあるだろうし、今は昔よりも人柄とかで、中途半端な人でもご飯が食えてしまう世界になってきているので、余計にたちが悪い気がしますね。

中途半端な人が食っていける世界ではなかったはずなのに。

いいのか悪いのか分かりませんが、時代はめまぐるしく変わりますねぇ。


下記ではすごいなって思う配信者さんと、限定ラジオを置いておきます~


ここから先は

550字

¥ 100

このご時世、サポートが励みになります。損はさせません。だって俺だぜ?