見出し画像

イチゴ🍓摘み

観光農園て平日お休みだったりで苺狩りしたいな~~と思った時にやって無かったり😩
ならば🍓とちおとめの苗を買って育てました‼

受粉をしっかりがポイント!
🐝さんがちょっと見当たらないので
綿棒でコショコショ😊🎵
そろそろ摘み時でしょうか?
ちょっと小さめ

真っ赤に色づいたので収穫♥
早速パクパク😊🎵あま~~い💞✨
取れたてはスッパイかな?と思ったら甘い❕あっという間に4粒間食でした。美味しかった🙏😌

まだまだ白い花が可愛く咲いているので少しづつですが実ってくれそうです。

好きな花が今年も

ほぼ雑草のように毎年自生して、可愛いお花を咲かせます。
なんともピンクが和ませてくれるので、庭の手入れも楽しみ🌸

突然ですがここからは、ノートでAiが記事をサポートしてくれる機能が加わってたので試しに先日植えた水菜について、試してみます。
・水菜   ポチッ☝

「水菜」とは、食べ物の一つで、サラダなどによく使われる野菜です。緑色の葉っぱが特徴で、スーパーなどで購入することができます。食感はサクサクしており、少し苦みがあるので、ドレッシングや塩をかけて食べると美味しいです。例えば、カルパッチョという料理で生の水菜を使うこともありますよ。

😊だそうです。☺へぇ~~


- 水菜の健康効果をテーマに、栄養学的な観点からのアイデアを提案する。例えば、水菜に含まれるビタミンやミネラルの効果などを紹介する。
- 環境問題に焦点を当てて、水菜の栽培が持つエコロジカルなアイデアを提案する。例えば、水耕栽培が省エネであり、地球温暖化防止につながることや、水菜の収穫までの流通過程を簡素化し、CO2排出削減につながることなどを紹介する。
- 水菜の料理アイデアを提案する。例えば、和食、洋食、中華料理、韓国料理、アレンジレシピなど、様々な分野から、水菜を使ったユニークな料理アイデアを紹介する。
- 水菜の栽培方法に着目して、栽培場所に合わせたアイデアを提案する。例えば、屋外で栽培する場合の注意点や、室内で栽培する場合の手軽な栽培方法など、場所ごとの具体的なアイデアを紹介する。
- 水菜を商業的に利用するアイデアを提案する。例えば、農家とコラボして水菜を使った商品開発をすることや、水菜を提供するレストランをオープンすることなど、ビジネス面からのアイデアを紹介する。

😅作者の意図が定まって無いから色々なアプローチから話題を持って来るな~おもしろい😊

さて、先日植えた水菜‼
プランターの縁が割れてる😆

右半分に残った苗が元気に育ってます


同じ日に種まき、同じ場所で育苗

こんなに生育が違う‼不思議‼
このまま枯れちゃうのかな~
こっちはもっと日当たりの良い場所に移動してみます。

Aiさんカルパッチョ知っているようなので、もう少し水菜が大きくなったら作ってみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?