見出し画像

おのぼりさん

東京駅では在来線を待ってる間でも新幹線が見える~~😉🎶!

新幹線のホームが三段上に見えて反対側は下に二段ホームがありホームの高さがお雛様の段飾りのように見える三月🌼

春になったからお休みにお出掛けしようと予定していたら、前日からの⛄⛄⛄うっすら積もってる😹
予報だと午前中雨から☔から☁曇りなので着く頃は止みましたが風が冷たかった🐧

目的地まで経路案内を検索して歩き出したのですが、交差点の信号を渡ると目的地の真逆にトコトコ歩いている表示が出てあれ??
反対?すっかり信じて駅の降下もくぐり暫くスマホも見ず歩いていたら、変わった鳥居?良く見て👀鳥居だ~~と思ったけど先ずは目的地!と通りすぎ広い道路に出たらもう一度目的地を検索!エッ😱反対に歩いてるよー😆地図にコンビニ名が出てたけど一本奥の道の角にも全く同じコンビニがある~~!
都会って目印の感覚?難しい😢
回れ右!そして、先程の変わった鳥居の神社さんに!もうお参りするしかない。

からすもり神社

桃の節句のご朱印を受けると 🌼御守り、お塩を一緒に頂けました。可愛いピンク色だったので一瞬?何だろう😍と後で調べたら縁結び🎀の御塩なんだそうです。

そして前から気になっていた鈴がある~✴‼
何年か前にこの鈴、もうちょっと大きい物を伊勢神宮で受けようと思ったら無くって、私の行く神社さん置いて無く、この度、丁度いいサイズの鈴に廻り合えました😊🌸鈴の音も可愛らしい💞
鈴守りにも天のうず女命の神様の御守りが入っていました。

天岩戸開きで有名な神様で伊勢の猿田彦神社の境内に佐留女神社が祀られていて天のうず女命神と同じ神様です。

都会って色々な寺社があり、近隣の方しか知らないお社や誰でもwelcomeだったり、違ったり。少し躊躇したのですが、今回は呼ばれた?道に迷った?そんな感じでお参りさせて頂きました。

お社の屋根と鳥居が同じデザインで都会らしい神社さんでお花が植えられてたり和の可愛いスペースで休憩出来たりと、素敵なお導きに感謝します。

ご朱印に御守りと長寿梅茶

普段御守りを持ち歩かない方なんですが、こんなにも御守り持たされると😊やんわり持ち歩いてね🎵って言われてる気がする。

御守りを持ち、経路案内におちょくられながら、無事目的地迄行けました。穏やかに晴れてたら浜離宮にも行ってみたかったけど風が冷たかったので、寄らずに戻りました。
東京駅の一番街で限定お土産を見てたら、飲食店は何処も行列が出来ててキャラクターの店の前は列を作るテープがあったりと平日でも凄く賑やかで、結局何時もと同じ崎陽軒の焼売やお菓子のお土産を買って帰ってきました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?