見出し画像

瞳(目)の塗り方メイキング【未統合PSD&未編集動画付き】

こんにちは!

イラストレーターの花咲ちゆこと
お絵描きVtuberのさきちゅです(*´ω`*)


このnoteは


YouTubeで投稿した
瞳(目)の塗り方メイキングを

約50枚の画像で
更に分かりやすく解説した内容と




三大特典

①未統合PSDデータ
②線画データ
③等倍速度の動画

付きの記事になります







瞳の完成図は、こんな感じです!

瞳の塗り方メイキング【完成画像】


この目は

イラストレーターの私が
普段描いている瞳の塗り方

さらにキラキラにする為の
+@の技術をつめこみました!



ここでご紹介するのは

他にも応用が利く
基本的な技術なので



お手本通りのキラキラの目が描きたい!」

という方はもちろん

「もう少し控えめが好み」
という方も


あなたのイラストのテイストに合わせて
アレンジしていただけたら嬉しいです✨



【この記事が役に立つ方】





この記事が役に立つ方は
こちらです


★イラストがうまくなりたい方

★SNSで「いいね💗」が沢山欲しい方

★絵を仕事(または副業)にしたい方

★自分の個性(絵柄)を手に入れたい方

★最短で画力の向上をしたい方

★絵がマンネリ化してて、殻を破りたい方


★めちゃくちゃ丁寧な解説がほしい方

★プロのPSDレイヤー構成が知りたい方




このnoteは

本気で絵が上手くなりたい!
という方をサポートするための内容

となっております




正直なところ

YouTube動画だけでも
瞳の塗り方はわかりますし


この記事だけの秘密のテクニック!
などもありませんので


「基本的には動画の内容と一緒」


です




「え?じゃあこのnoteいらなくない?」

と思ったあなた




YouTubeで
イラストメイキング動画を見てて

こんな風に思ったことはありませんか?


・ここがどうなってるのか知りたい

・色は何を使ってるの?

・どんな風に形を入れてるのか見せてほしい

・早送りされてて内容が理解できない…

・レイヤーモードは何?

・動画は便利だけど、文字と画像で見たい

・不透明度さげるって、どのぐらい??

・もうちょっと詳しく解説して!

・ここが見たかったのにカットされてる

・練習用の線画があればいいのに

・実際にデータをさわって確かめたい!



私は、あります!!!!




1絵描きとして

色んなメイキングを動画を
参考にさせていただいてるのですが

神絵師たちが
パッ!とやっているその工程


もうちょっと詳しく教えてほしい…!
そこが1番知りたいのに…!




そんな、むずがゆい経験を
沢山してきました




そこで

「動画だけじゃわからない部分も

徹底的に分かりやすく補足解説
したコンテンツ」を

自分で作っちゃおう!


書いたのがこのnoteです





本noteの内容【解説イメージ】


本編はこのようになっています


・高画質な画像を約50枚使って
 1工程ずつ丁寧解説!


・動画では分かりにくい部分も
 補足解説でフォロー


・速度の選べない動画とは違い

 文章&画像のため
 自分のペースで見ながら描ける

↑内容サンプル(2行分)・手順を1つずつ解説形式


高画質な画像を約50枚使って
1工程ずつ解説、

画像と文章だから

あなたのペースで
一緒に練習することができます


右上に使った色と、レイヤーモード変更時は記載+不透明度変更時は%表記



※補足説明が必要な際は、追加画像にて分かりやすく解説




本noteの【貴重!豪華3大特典】


【貴重!豪華3大特典】


・プロのレイヤー構成が分かる!

 メイキングで実際に描いた
 【未統合PSDデータ】



・動画を見たあと、すぐに塗れる!
 
 背景透過済みの
 【瞳(目)の線画データ】



・「早送りで分からない…」が無くなる!

 カット&倍速なし版、YouTube投稿前の
 【未編集の元動画(54分)



「理解力がない私でも分かる」
を基準にしているので

これでもか!というぐらい
手厚いサポートとなっております


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 



もしかしたら

ここまで読んでいただいた
あなたには

こんな疑問がうまれたかもしれません



「特典が豪華なのは分かったけど

このnoteを買ってまで
勉強する価値ってあるの?」



もちろん、メイキング自体は
動画で無料公開しているので

そちらを見ながら
学んでもらってもかまいません




もっといえば、
どんな人のメイキングだったとしても

その動画できちんと
自分にノウハウが吸収できるのなら

それでいい


のです




じゃあなぜこのnoteがいいのか?




それは

「あなたが求める結果に対して
最低限の努力で済むから」

です




たとえば、好みの
瞳のメイキングを見つけて

その動画で勉強したとしましょう




SNSでいいね💗を
もらいたいあなた



頑張って完コピレベルで習得したのに

その瞳(絵柄)のデザインは

SNS受けが悪くて
いいね💗(評価)が伸びなかった


となれば
ガッカリしちゃいますよね?






または

「絵で仕事をもらうのを目標」
にしてる人がいたとしましょう



人気イラストレーターさんの
瞳のメイキング動画をみて

勉強に取り組むが

一部、どうしても分からない
壁にぶつかる



しかし、自分の知識だけでは
正解が分からないので

ストレスがたまって投げ出してしまう



たとえ、あなたが努力の人で
もし投げ出さなかったとしても

分からない部分を
脳内保管で完成させたものは

何かが違う残念な瞳になり



クオリティ不足で
イラストの仕事を獲得できない



こんなことが
当たり前におこりうるのです






せっかくイラストを
上達させるために使った

時間も、やる気も、努力も
もったいないと思いませんか?





だからこそ
このnoteをオススメしています




YouTube動画が
分からなくなったとしても

このnoteがあれば



解説画像に

・使用色
・レイヤーモード
・不透明度
・解説の補足

が細かくのっているので



やる気になったあなたのモチベーションを
下げる心配がありません




それでも分からなければ
DL特典の

未統合PSDデータ※を分析し

触りたいところを直接いじり

自分とどこが違うのか
比べてチェックすることも可能です


※イラストの制作過程が分かる
レイヤーがわかれた状態のデータ





もっと深く知りたい方は
DL特典の

カット&倍速なしの未編集動画で


「どのように手を動かしているか」

「どんな風にすれば
同じように再現できるのか」


プロの手の動きを研究していくことで

イラストの上達が
飛躍的に早くなります






「でも、この絵柄の
瞳をマスターしたところで

いいね💗がもらえたり
絵を仕事にできるの?」




そんな風に感じた方へ


これまでの内容に
「説得力」をもたせるために

改めて自己紹介させてください





私は、フリーランスで
イラストレーターをしている

「花咲ちゆ」と申します

花咲ちゆプロフ



ロリ・萌え・可愛い系が得意なため
普段はこんな絵を描いています


Twitterフォロワー数は2.2万人
(2023年5月現在)

最高いいね数は1.1万回
いったこともあります




これを見ていただければ
ある程度

多くの人に受け入れられた
実績のある絵柄だから

SNS上でいいね💗をもらいやすい

ということがいえるかな
と思います




また

「この記事を読んで
瞳の塗り方をマスターすれば

絵の仕事をもらえるか?」

という疑問に関しても



私はこの1年で、1枚当たりの単価
1万円以上のイラストを

50枚以上受注した実績がある※
ため


「需要のある絵柄」だと
感じていただけるのではないでしょうか


※うち、半数以上は
2万5千円以上の高単価案件





あなたの絵柄が良いのはわかった!

でもそれは
「瞳以外の要素」もあるからこそでしょ?

なのにこのnoteには
瞳の塗り方しかない

本当に上達してほしいなら
ケチケチせずに全部教えてよ!


こんな風に思った方もいるかもしれません





でもこのnoteは、「敢えて」
瞳の塗り方だけに絞って解説してる


のです



なぜか?




それは

「最初から全部やろうとすると
くじけて挫折してしまうから」

です


イラストを描く工程というのは
とても多いし、時間もかかります




だから

「全部いっきに
プロのテクニックを教えるね!」


と、解説やPSDデータを
渡されたとしても


情報の多さに、頭が混乱して
挫折してしまうのです






だからこそ
このnoteがぴったりなんです






イラストの中で、1番重要なのって
どこだか分かりますか?




そう

「瞳(目)」です






たとえデッサンが崩れてても

瞳が魅力的であれば
目を引くし、反応をもらいやすい



イラストの上達に関しても

「瞳」は
変化が分かりやすいし


ここを上手に描ければ
自分自身も

「うまく描けた!!」


とテンションがあがって


楽しくお絵描きできる
好循環のループにハマっていきます






だからこそ、このnoteでは

一番成果が見えやすい

「瞳の塗り方」だけに
フォーカスしているんです



(今後、肌や髪の塗り方のnoteも
続編として出していく予定なので

ご自身が必要だと思った記事だけ読んで
勉強していただければ

より効率よく上達されるかと思います)




┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 


長くイラストを描き続け

自分なりに改良を
重ね続けること早数年…

やっとの思いで
「これだ!」という

みなさんにお届けしたい
瞳のメイキングができました




まずは、最短距離で結果の出せる

瞳の塗り方から
マスターしていきませんか?


↑本noteの「瞳の塗り方」で塗ったイラスト




※本noteご購入時の注意点※



この記事は、YouTube動画で喋ってる内容と
基本的には一緒です


「正しく効率よく上達するために
サポートをしてほしい」

という方向けに

画像での補足説明や、倍速なし動画※1、
PSDデータ※2といった特典がついています


「このnoteだけの、新しい情報がのってる!」
ということはありません
ので

そこだけはお間違えないよう
お願いいたします

※1 未編集の動画データなので
音声や解説は入っておりません

※2 CLIP STUDIO PAINT以外のソフトで
PSDデータを開いた場合

一部互換性がない部分が
正しく表示されない場合がございます

その点はあらかじめご了承ください



※前置きをとばして本編購入したい方はこちら




【本編】瞳メイキングの画像解説



まずは、ゴールがイメージしやすいよう
完成した瞳をお見せしますね

瞳の塗り方・完成図


最後まで、手順通り進めれば

こんなキラキラな瞳が
出来上がります
ので

一緒に1つずつ進めていきましょう




★解説画像の見方★




使用ソフト CLIP STUDIO PAINT


~解説を読んでいただく前に~



画像を約【50枚】使用
文字数【4500字】越えの解説で

とことん分かりやすく


を、心がけている為

根気があれば
誰でも実践できる内容となっております



ただし

「ツールの機能をある程度
分かっていることが前提※」
です


そのため
分からない単語がある場合は


お手数ですが

各自調べていただきますよう
お願いいたします


※機能を1から説明すると

テンポが悪く
膨大な文章量になってしまうため



①白目の塗り方

ここから先は

7,347字 / 50画像 / 1ファイル

¥ 980

いただいたサポートは、「運営サイトのサーバー代」「コンテンツ制作の経費」など【絵描きさんへの情報発信のための用途】に使わせていただきます!