#154 一日休んだら3日取り戻すのにかかる〜どの分野でも通じる言葉〜

今日の知れば感心、聞けば笑える投稿
#2021年4月14日

どうもこんばんは⭐️
#朝ドラでもクリスマスや正月の世界観は表すんだなぁとテッパンを見て思った澤井です
#なるほど面白い

今日はその朝ドラ「てっぱん」で、主人公のあかりが正月休みで尾道に帰っている時にも仕事のことを忘れんとお好み焼きを焼こうとするシーンから発想を得ました

そん時に、お父ちゃんは
「正月くらい子供らしくしっかり休んどけぇ」と言いながら娘のあかりからヘラを取ってお好み焼きを代わりに焼き始めました
#めちゃくちゃ広島弁笑

そしたらあかりは「一日休んだら3日取り戻すのにかかる」と言いました
#いつかは忘れたけどどっかのタイミングで

その時、思い返してみれば、俺も「1日休んだら3日分の技術が衰える」ってことをたまに父さんから教わったことがありました

野球少年だった当時小学生の頃の自分は、子供ながらに
「そうかぁ、じゃ風邪で2日休んだら1週間分の練習が無駄になるなぁ、それは嫌やなぁ」という負けず嫌いと損得勘定の視点から
毎日練習することを決めて実行していました
#唯一雨の日は素振りなくて練習も休みで雨が降るとウキウキする日でした ☺️
#まぁたまに晴れた日でも10回くらい振って終わる時もあったけどね笑

でも大人になってみれば、なんの根拠もないこの理論は少し純粋に信じていた自分のためにあったんだろうなと俯瞰してみてしまう
#まぁでも全く外れたことを言っているとは思わないけどね笑

この言葉つてのは野球などのスポーツだけでなく、トランペットや吹奏楽部の人たちなどの演奏者もよく言われている言葉だし、大工やパテシィエなどの体で覚えている職人さんも通じる言葉だよね
#結局どこでも通じる説

令和時代でも通じるんじゃろか、
まだ言っとる人いるんじゃろーか
とふと思った1日でした
んじゃまた明日ー!おやすみー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?