#619 世界のことわざ〜本〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年7月23日

どうもこんにちは⭐️
#コンビニのレジで
#バーコード決済できなくて
#切れてたお客さんを目の前で見たわいわいです
#なのに
#兄ちゃん待たせて悪かったなと僕に何故か声かけてきた笑笑優しいんかな
#どっちやねん

今日は、世界のことわざについてお話ししたいと思います。

今週は、森美術館weeeekで、その関連投稿が続きますが、
今回もそうです。
美術館のお土産コーナーに、面白い本を見つけました。

それが、「翻訳できない世界の言葉」です。

ニュアンスが難しいのは日本語だけじゃない。、いろんな言葉があるんだなと知れる本です
#ぜひどうぞ

______________________________
ということで、最後に面白い素敵な世界のことわざをいくつか紹介して終わりたいと思います。

●ペンは剣よりも強し(イギリス)
戦闘ではなく、文字で言葉で条約で解決できることもある.
そんな言葉ですね

●仏像の背中に金箔を貼る。(タイ)
目に見えないところに気を配る的な意味ですが、日本でいう思いやりに近いニュアンスですね。
#金箔春のはなかなかだね笑笑

●楽しい人には草も花、いじけた人には花も草(フィンランド)
その人のみる認識によって、(心持ち)変わってくる。
草も花になることもあれば花も草になりうることもある。可能性はプラスもマイナスもある
という言葉ですね

______________________________
世界のことわざでした!

んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?