#540 350円のシュークリーム〜3個プラス1個〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年5月5日

どうもこんばんは⭐️
#お金の仕組みの話を最近うぉーと勉強になった
#本があったのですが
#これの解説には文字より図が伝わりやすいなぁ
#文字むずいなーとなっているわいわいです
#「お金のむこうに人がいる」という本です!

今日は、350円のシュークリームについて深掘りします。
買い物体験から考えてみた内容です!

______________________________
先日、熱海に行ってきました。
#初熱海
#初日は大雨
#2日目は晴天

でね、その帰りに駿河湾沼津だったと思うんだけど、サービスエリアのお土産コーナーで
卵専門店があり、カステラや卵料理が並ぶ中、
スイーツの王道「シュークリーム」を見つけました。

濃厚なカスタードにサクサク生地を彷彿させる写真と実物に思わず興味を持つ澤井
#うぃ

よく出店である唐揚げとか入れる縦長カップに、プチシューくらいのサイズのシュークリームが4つありました。

よくみてみると、今限定で+1ついてくるとあり、元々3つだったわけですね。

ただ僕はここで買っちゃうんです。

味と値段が妥当だなと食べた後も後悔なく
無事終わりました。

が、

ここで終わるとただのお食事しましたという日常になるのでここからが本題です。

______________________________
じゃぼくは、あのシュークリームを350円
3つで買っていたのか?
そう問われると、おそらく買っていないと思います。#我慢が勝っちゃう

なぜなら1個100円はこのサイズでは高いと思っちゃうから。
#それなら他のものを買う

そもそも通常の個数である3個で売れているのであればわざわざ限定的に+1個サービスしなくてもいいと思う。

#LAWSONの唐揚げくんもそう

となれば1個無料にして、買ってくれる率を高めた方が結果お得じゃん!となったんかな?#と考えました
#まんまとそのキャンペーンにハマったおれ

どちらにしろ、プラス〇〇は購買意欲に結構関わってくるな
というお話でした

#夜のマックの100円プラスで2倍もそうだよね

んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?